02
05
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 2 赤 デカール作って貼ってみた by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 2 赤 デカール作って貼ってみた by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

カスタムというより、お遊びです。
なんか要らないミニカーはないかと周りを見ると、お楽しみ箱でダブった、グラチャンコレクション第2弾のRA20 セリカ 1600GT 1970年式 2の赤色がありました。
とりあえず、適当にやっつけで作ってみましたが、失敗…。汚いので全然ダメ…。
アオシマはカシメではなく、ネジですのでホイールは簡単に交換できます。
適当なベンツのホイールにしてみて、シャフトを曲げてネガティブキャンバーをつけてみました。
しかし、くるくる回転してポジティブキャンバーになってしまったりするのですが、皆さんは固定するのでしょうかね?
あとは転写シールが余っていたので、適当にデザイン印刷して貼ってクリアして終了。
乾燥中に埃が付きまくって…終了…。
オリジナルデザインって、何か既製のデザインを作るより難しいですね。
既にネタ切れ。挙句の果てにはAOSHIMAとかmonoblogooとかグラチャンとかの文字をいれちゃいました。何か考えないと。
しかし、適当にやってるだけでも楽しいですね。
かろうじて実物を見せれるようになるまで、色々トライしてみます。
ミニカー:TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 2 赤 デカール作って貼ってみた by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)
01
07
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT SP 1970年式 ピンク by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT SP 1970年式 ピンク by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

ときめきモール 2008お楽しみおもちゃ箱~ミニカー・メカ系~【中身開封!】に入っていたミニカーです。
このグラチャンシリーズは箱買いしているのですが、シークレットは入っていませんでした、というかシークレットがあるなんて箱にも書いてありませんので存在も知りません。
運良く?お楽しみ箱に入っていたので、UFOなど要らないものも入っていましたが、このスペシャルシークレットのおかげで満足です。確率どんなもんなんでしょう?
他の色もあるみたいですね。
ミニカー:TOYOTA RA20 セリカ 1600GT SP 1970年式 ピンク by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)
12
26
GC110 ケンメリ 4Dr 2 1972年式 銀 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
GC110 ケンメリ 4Dr 2 1972年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

もうすぐ今年も終わりですね。
あっという間の1年でした。今年は…自分が購入したNo1はミニカーですね。
人生においてこんなに購入したのは初めてです。
来年は少し控えて…。
ミニカー:GC110 ケンメリ 4Dr 2 1972年式 銀 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)
12
09
TOYOTA GX61 マーク2 1 1982年式 黒 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
TOYOTA GX61 マーク2 1 1982年式 黒 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

グラチャンコレクション第2弾からトヨタ マーク2のGX61 1982年式 黒です。このシリーズ一押しの車です。
当ブログも1年を超えて、少しペースを落とそうかなと思っていますが、全部アップして自分自身の為のデータベース化を目標としているのでなかなかペースが落とせません。
全部アップしたいと思って更新しているうちにミニカーが増えていくのでやっかいです(笑)
結局、皆さんも優先度というかアップできないお蔵入りミニカーの方が多いのかなぁと思っています。
ミニカー:TOYOTA GX61 マーク2 1 1982年式 黒 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)
12
05
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 メタリックブラウン by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 メタリックブラウン by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

カラーはメタリックブラウンとなっていて、一応茶色です。非常に濃いですが。
メタリックになっていて、綺麗な色だと思います。
明日は東京行ってきます。
モーターショー以来の東京。まぁ仕事ですが…。
ミニカー:TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 メタリックブラウン by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)
12
02
GC110 ケンメリ 4Dr 3 1972年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
GC110 ケンメリ 4Dr 3 1972年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

このシリーズの中では結構人気のケンメリだと思います。セダンはヨンメリともいうのかな。
これもつり目になっていますね。
ケンメリって名前の由来、ちょっと前まで知りませんでした。なんでケンメリっていうのか疑問にも思わなかったのですが、Webのクイズか何かでケンとメリーの見える丘はなんと言うでしょう?
という問題で調べて初めて分かりました。これかと。
ケンとメリーのスカイラインのCM、私はこの世に存在していないので、どんなのかは見たこと無いですが。
…いかん…デアゴスティーニまだ作ってない…。
ミニカー:GC110 ケンメリ 4Dr 3 1972年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)
11
28
HGC210 ジャパン4Dr 3 1977年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
HGC210 ジャパン4Dr 3 1977年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

アオシマから発売されているミニカー、グラチャンコレクション第2弾からHGC210 ジャパン4Dr 3 1977年式です。
物凄いシャコタン。シャコタンブギでもジャパンは紹介していますが、方向性が全く異なるのが分かります。
実際はこんなに車高下げたら走行不能ですが、ミニカーでは最大限強調していますね。
紫なだけに怖い兄ちゃんとかが乗ってそうな感じですね。このシリーズはオモロー!です。
ミニカー:HGC210 ジャパン4Dr 3 1977年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)
11
02
TOYOTA GX61 マーク2 3 1982年式 2トーン by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
TOYOTA GX61 マーク2 3 1982年式 2トーン by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64


グラチャンコレクション第2弾からトヨタ マーク2のGX61 1982年式です。
もう一目見ただけで昔の車だと分かりますね。
この車はほぼ私と同い年ですが、2トーンが時代を感じさせます。
昔の車は2トーンカラーというのは結構メジャーだったのですが、最近ではめっきり見なくなりました。
デザインの移り変わりの中で2トーンの流行が過ぎたのでしょうかね。
トレッドこんなに小さいのでしょうか??フロントから見ると、ボデーが置いてあるようにしか見えません。
また遊んでみました。
http://www.photofunia.com/
数あるシーンを選んで、好きな画像をアップすると自動的にコラージュしてくれます。
例えば、ブログ画面を保存しておいて適当なシーンを選んでこれにアップすると…。

いやぁ簡単簡単。新聞記事になりました、チャンチャン!
ちなみに、今は滋賀県長浜市にいます。世の中便利になったものですね。最近ではほとんどのホテルにインターネットLANが完備されています。最近流行のネットPCさえ持って行けば無線LANで寝ながら快適に閲覧できます。ミニカーの画像はオンラインストレージに置いておけば、いつでも記事が書ける。
嬉しいのやら悲しいのやら。
ミニカー:TOYOTA GX61 マーク2 3 1982年式 2トーン by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)
10
19
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 2 赤 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 2 赤 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64


グラチャンコレクション第2弾からRA20 セリカ 1600GT 1970年式 2の赤色です。
やっぱり赤色はカッコ良く見えます。さらに低い車高とマッチングして圧倒的な存在感を演出しています。
このグラチャンコレクション2のラインナップの中で唯一の赤色という事もあって、独特の雰囲気がありますね。
こんなので煽られたら、どう対応しましょう。
ミニカー:TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 2 赤 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)
10
19
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 紫 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64


コンビニの先行発売から遅れること約1か月、一般流通は今発売されました。
予約している方がコンビニより手にはいるのが遅いんです。
全部箱に書いてあるのが入っていました。
こういうシリーズ大好きなんです。箱のデザインもいかにも70、80年代といった感じで雰囲気あります。全部生まれる前の年代ですが。
車高ベタベタです、というかこのミニカーは地面に擦ってますね。
今日も駐車場から出ようとしている地面すれすれの車を見ました。友人がフロントの前に立って”大丈夫”とか見ながら出ていました。
確かにVIPCARなんかの雑誌に載っているような車高低い車を乗っている人は凄いなぁと思います。道を意識して走っているんでしょうか、立体駐車場なんて確実に無理ですね。
ショッピングセンター行けないじゃないですか!
箱の説明より
「チンスポ・リヤッパネ・アルミホイールを装備したシンプルでレーシーな作り。男らしさが感じられるマシーンに仕上がっているぞ。」
ミニカー:TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 紫 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)