09
20
シルビアを忘れないで!'98 NISSAN 240SX S-14 by Jada Toys Option D 2007 WAVE 10
2010-09-20
シルビアを忘れないで!'98 NISSAN 240SX S-14 by Jada Toys Option D 2007 WAVE 10

かなり久しぶりにJada Toysのミニカーを紹介いたします。
JadaToysのOption D(オプションD)のWAVE 10シリーズから、'98 NISSAN 240SX S-14です。
ブルーメタリックとブラックのツートン派手カラーがカッコ良いですね。
リアフェンダーあたりのロゴもカッコよさを出しています。このホイールとリム、そしてマフラーと京商などのミニカーにはない味を出しています。
日産・240SX(ツーフォーティーエスエックス)は、日産自動車製の乗用車であるシルビア・180SXの北米輸出モデルです。
少し前は周りにシルビア乗りが結構いたのですのが、最近結婚、出産があったりしてファミリーカーに乗り換えちゃってますね。
なかなかこういったスポーツカーが出てこないのも寂しいですね。
明日は敬老の日ですが、仕事です…。
JadaToysのOption D(オプションD)のWAVE 10シリーズから、'98 NISSAN 240SX S-14です。
ブルーメタリックとブラックのツートン派手カラーがカッコ良いですね。
リアフェンダーあたりのロゴもカッコよさを出しています。このホイールとリム、そしてマフラーと京商などのミニカーにはない味を出しています。
日産・240SX(ツーフォーティーエスエックス)は、日産自動車製の乗用車であるシルビア・180SXの北米輸出モデルです。
少し前は周りにシルビア乗りが結構いたのですのが、最近結婚、出産があったりしてファミリーカーに乗り換えちゃってますね。
なかなかこういったスポーツカーが出てこないのも寂しいですね。
明日は敬老の日ですが、仕事です…。
ミニカー:シルビアを忘れないで!'98 NISSAN 240SX S-14 by Jada Toys Option D 2007 WAVE 10 の続きを読む(詳細画像)
スポンサーサイト
01
11
VERTEX LANG S15 SILVIA 青 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64
2009-01-11
VERTEX LANG S15 SILVIA 青 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64

アオシマから発売されていました1/64ミニカー オプションミニカーコレクション パート2からベルテックス ラング S15 シルビア ブルーです。
この車はタンポ印刷がカッコイイです、あまり派手すぎず、オシャレな感じで印刷されているのがGOODです。
ボデー色がちょっと暗すぎるというか青が濃すぎるかなぁと思います。
実車のブルーはもっと明るい青なので、鮮やかなブルーだともっと映えるのになぁと思います。
シルビアS15のミニカーは全然発売されていないので貴重ですね。
D1仕様などは発売されているのですが、ノーマルS15やライトカスタムのS15のミニカーは全然無いですね。オーナーの人は残念です。
この車はタンポ印刷がカッコイイです、あまり派手すぎず、オシャレな感じで印刷されているのがGOODです。
ボデー色がちょっと暗すぎるというか青が濃すぎるかなぁと思います。
実車のブルーはもっと明るい青なので、鮮やかなブルーだともっと映えるのになぁと思います。
シルビアS15のミニカーは全然発売されていないので貴重ですね。
D1仕様などは発売されているのですが、ノーマルS15やライトカスタムのS15のミニカーは全然無いですね。オーナーの人は残念です。
ミニカー:VERTEX LANG S15 SILVIA 青 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64 の続きを読む(詳細画像)
05
10
BN SPORTS S13 SILVIA 黄 by アオシマ ドリフト天国 1/64
2008-05-10
BN SPORTS S13 SILVIA 黄 by アオシマ ドリフト天国

アオシマのドリフト天国ミニカーからS13シルビアです。
ブログのコードチェックをしたところ悲惨な点数が出ましたので、W3C準拠になるように修正をしてました。
「W3C」とは、「World Wide Web Consortium」で、インターネット上で用いられる技術の標準化を目的とする団体だそうです。W3C準拠にする事で
* SEO対策に有利
* ウェブアクセシビリティの向上
* データの軽量化
* メンテナンス性の向上
* デザイン変更が容易
* W3CはPR10
というメリットがあるみたいです。最近はごちゃごちゃしてどんな書き方でも良いようになってましたのでそれを統一しようという事です。
検出されたエラーを一つ一つ修正して、なんとか82点までもっていきましたが色々と勉強になりました。多く出た警告は
・タグ名は大文字×
・<br>は<br></br>もしくは<br />という風に閉じる。
・<img src… />という様に閉じる。
・/>の前は空白を入れる
・scriptはtypeを入れる
・画像にはaltを必ず入れる
・alignは使用しないほうが良い
など結構細かいことが駄目みたいでした。しかし、ブログパーツやプラグインなどでもその様な事が考慮されていないのが結構ありまして、外したりしました。
気にしないと全く気にしない事ですが、気にしてしまった以上少し直してみました。
本当にSEO対策になるかは疑問ですが、このように統一しようという考えは賛同できます。
一応システム開発に携わっている立場からすると、コーディング規約がバラバラだと困るというのもあります。Webのコーディングをしている人は完璧にW3C準拠で作っているんでしょうかね、作っているんでしょうねその辺はちゃんと決まりがあるので。
ブラウザーの環境種類が多いのでテストが大変そうですが、IE,OPERA,Firefox,Safari…同じエンジンを使ってても表示が違ったりしそうです。
ホームページビルダーなどの誰でも簡単にレイアウト通りのページが作れるという特徴のエディターは右寄せ、左寄せなどで普通にalign使ってたりしますので、今後はちゃんとCSSでレイアウトと記述コードは分けていく方向になっていくのかな。
どんどん進化していくWebについていけません。
ブログのコードチェックをしたところ悲惨な点数が出ましたので、W3C準拠になるように修正をしてました。
「W3C」とは、「World Wide Web Consortium」で、インターネット上で用いられる技術の標準化を目的とする団体だそうです。W3C準拠にする事で
* SEO対策に有利
* ウェブアクセシビリティの向上
* データの軽量化
* メンテナンス性の向上
* デザイン変更が容易
* W3CはPR10
というメリットがあるみたいです。最近はごちゃごちゃしてどんな書き方でも良いようになってましたのでそれを統一しようという事です。
検出されたエラーを一つ一つ修正して、なんとか82点までもっていきましたが色々と勉強になりました。多く出た警告は
・タグ名は大文字×
・<br>は<br></br>もしくは<br />という風に閉じる。
・<img src… />という様に閉じる。
・/>の前は空白を入れる
・scriptはtypeを入れる
・画像にはaltを必ず入れる
・alignは使用しないほうが良い
など結構細かいことが駄目みたいでした。しかし、ブログパーツやプラグインなどでもその様な事が考慮されていないのが結構ありまして、外したりしました。
気にしないと全く気にしない事ですが、気にしてしまった以上少し直してみました。
本当にSEO対策になるかは疑問ですが、このように統一しようという考えは賛同できます。
一応システム開発に携わっている立場からすると、コーディング規約がバラバラだと困るというのもあります。Webのコーディングをしている人は完璧にW3C準拠で作っているんでしょうかね、作っているんでしょうねその辺はちゃんと決まりがあるので。
ブラウザーの環境種類が多いのでテストが大変そうですが、IE,OPERA,Firefox,Safari…同じエンジンを使ってても表示が違ったりしそうです。
ホームページビルダーなどの誰でも簡単にレイアウト通りのページが作れるという特徴のエディターは右寄せ、左寄せなどで普通にalign使ってたりしますので、今後はちゃんとCSSでレイアウトと記述コードは分けていく方向になっていくのかな。
どんどん進化していくWebについていけません。
ミニカー:BN SPORTS S13 SILVIA 黄 by アオシマ ドリフト天国 1/64 の続きを読む(詳細画像)
12
22
NISSAN SILVIA(CSP311) by コナミ:絶版名車コレクションVol.3
2007-12-22
wikiって知識が深まりますね。あまり調べたりしなかったのですが。なかなか勉強になります。
今回のNISSAN SILVIA(CSP311)ですが

・シルビアの名前は…
『名前の由来はギリシャ神話に登場する清楚な乙女の名前から』
・任意自動車保険の保険料率が国産車の中では一番高い
日産・シルビア:『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より
たしかに所有している友人が高いと言っていました。
そんなシルビアの初代です。
NISSAN SILVIA(CSP311) by コナミ:絶版名車コレクションVol.3


