HOME > 紫色
ミニカーポータルサイト ミニカーデータベース

09

14

アルファードとどっちが好み?日産 エルグランド by No.88 トミカ

 2010-09-14

アルファードとどっちが好み?日産 エルグランド by No.88 トミカ
TOMICA_NISSAN_ELGRAND_9
今日は少し前に発売されたトミカを紹介いたします。
2010年8月21日(土)発売のトミカからNISSAN ELGRAND(日産 エルグランド)です。
黒だと思いきや、少し紫がかっています。

ほとんど箱のトミカを買っていたのですが、近くで買える場所がブリスターで売っているのでブリスターで買っています。値段も安いので。

新型エルグランド、発売1か月で受注が1万台を突破している人気ぶりです。
特徴のあるフロントマスクに高級感あふれるインテリアが良いですね。
特にインパネいいなぁ。

外観はアルファード派なんですけどね。

ミニカー:アルファードとどっちが好み?日産 エルグランド by No.88 トミカ の続きを読む(詳細画像)

スポンサーサイト



08

26

マフラー以外はGOOD。NISSAN GT-R SpecV by トミカリミテッド 0110 タカラトミー

 2009-08-26

マフラー以外はGOOD。NISSAN GT-R SpecV by トミカリミテッド 0110 タカラトミー
TOMICA_LIMITED_0110_NISSAN_GT-R_Spec_V_19.jpg
2009年8月22日(土)発売のTAKARATOMY(タカラトミー) TOMICALIMITED(トミカリミテッド)からTL0110 日産 GT-R SpecV 1/61です。

ノーマルのGT-Rはトミカリミテッド、通常トミカで発売されていましたが、カラーリングを変更してスペックVで登場です。
いつものように、車高を下げるとカッコよくなりそうですね。
ホイールもちゃんと履き替えています。リアのエンブレムには極小ですが、SpecVと書いてあります。
1点きになるのは、マフラーの印刷です。
これは、目立ちます。

ミニカー:マフラー以外はGOOD。NISSAN GT-R SpecV by トミカリミテッド 0110 タカラトミー の続きを読む(詳細画像)

02

12

TOYOTA ESTIMA ピンクメタリック 1/72 by YODEL REAL-X

 2009-02-12

TOYOTA ESTIMA ピンクパープル 1/72 by YODEL REAL-X
TOYOTA_ESTIMA_YODEL_REAL_X_17.jpg
ヨーデルさんから発売されていたミニカーからトヨタ エスティマの紫?ピンク?メタリックです。
このミニカー、購入した記憶が全くありません。多分、ミニカーを集める前に購入した初期のリアルXかなぁと思っていますが、何のシリーズか不明です。検索してみましたが、他の色のエスティマは分かるのですが、このピンク色のは良く分かりませんでした。
リアルXの公式サイトは消えてしまっているし…。

本日はエアポートウォーク名古屋へ行ってきました。オープンしてから行ってみたかったのですが、なかなか行けずにいたので思い立って行ってみました。
エアポートウォーク名古屋とは、セントレアが出来、旧・名古屋(小牧)空港で国際線が廃止によって空きとなった、国際線ターミナルビルを丸ごと改装して複合ショッピングモールにしちゃったという日本初の施設です。名古屋空港はよく利用していましたので道も調べずに国内線の方から行けるだろうと思っていましたが、完全に分離されていて空港と施設は往来できなくなっていました。

不況?と思うくらい駐車場に入るのも渋滞していて中も混雑していました。

元国際線ターミナルなだけに、元エプロンが駐車場となっていたり、滑走路を眺めながらお茶とか飲めたりするのですが、一気に過疎化してしまった名古屋空港という感じで、旅客機の往来も少ないです。
小型の飛行機やヘリコプターがちらほら、たまに松山とか地方の為のJALジャンボとかがいるくらいです。かなり静かになってしまったなぁと時の移り変わりを感じました。
JALの機体でタッチアンドゴーを何度も繰り返していたのが面白かったですが、訓練かなぁと想像しています。往来の激しいセントレアなんかでは出来ない光景なので、いまや訓練場としても利用されているみたいです。

※重要かもしれないお知らせ
RSSフィードのアドレスを変更しました。RSSリーダーで購読している方がもしいらっしゃいましたら、お手数ですがアドレスの変更をお願いいたします。(今までのアドレスも使用できます)

今までのアドレス
http://monoblogoo.blog15.fc2.com/?xml

新しいアドレス
http://feeds2.feedburner.com/monoblogoo
よろしくお願いいたします。

ミニカー:TOYOTA ESTIMA ピンクメタリック 1/72 by YODEL REAL-X の続きを読む(詳細画像)

11

28

HGC210 ジャパン4Dr 3 1977年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

 2008-11-28

HGC210 ジャパン4Dr 3 1977年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
AOSHIMA_GRACHAN_HGC210_JAPAN_4D_purple_15.jpg
京商のUSAミニカーも一段落した所で、初会していなかったミニカーを紹介します。
アオシマから発売されているミニカー、グラチャンコレクション第2弾からHGC210 ジャパン4Dr 3 1977年式です。
物凄いシャコタン。シャコタンブギでもジャパンは紹介していますが、方向性が全く異なるのが分かります。

実際はこんなに車高下げたら走行不能ですが、ミニカーでは最大限強調していますね。
紫なだけに怖い兄ちゃんとかが乗ってそうな感じですね。このシリーズはオモロー!です。

ミニカー:HGC210 ジャパン4Dr 3 1977年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)

10

19

TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 紫 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

 2008-10-19
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 紫 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
AOSHIMA_GRACHAN_RA20_CELICA_1600_GT_5.jpg AOSHIMA_GRACHAN_RA20_CELICA_1600_GT_10.jpg
アオシマから発売されているグラチャンコレクション第2弾からRA20 セリカ 1600GT 1970年式の紫色です。
コンビニの先行発売から遅れること約1か月、一般流通は今発売されました。
予約している方がコンビニより手にはいるのが遅いんです。

全部箱に書いてあるのが入っていました。
こういうシリーズ大好きなんです。箱のデザインもいかにも70、80年代といった感じで雰囲気あります。全部生まれる前の年代ですが。

車高ベタベタです、というかこのミニカーは地面に擦ってますね。
今日も駐車場から出ようとしている地面すれすれの車を見ました。友人がフロントの前に立って”大丈夫”とか見ながら出ていました。
確かにVIPCARなんかの雑誌に載っているような車高低い車を乗っている人は凄いなぁと思います。道を意識して走っているんでしょうか、立体駐車場なんて確実に無理ですね。
ショッピングセンター行けないじゃないですか!

箱の説明より
「チンスポ・リヤッパネ・アルミホイールを装備したシンプルでレーシーな作り。男らしさが感じられるマシーンに仕上がっているぞ。」

ミニカー:TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 紫 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)

06

22

TOYOTA エスティマ ハイブリッド 薄紫 by エポック カプエム Spec.R Stage2

 2008-06-22

TOYOTA エスティマ ハイブリッド 薄紫 by エポック カプエム Spec.R Stage2
EPOCH_ESTIMA_HYBRID_3.jpg EPOCH_ESTIMA_HYBRID_8.jpg
エポックカプセルエムテック スペックRステージ2からエスティマハイブリッドのライトパープルです。
ノーマル車とスペシャルとの対比のシリーズになっているのがこのシリーズの特徴です。
スペシャルがエスティマのタクシーに対して、ノーマルがこのライトパープルのエスティマです。

GT-Rとか最近のミニカーが手元にはあるにはあるのだが、撮影が面倒で撮りだめてあるのから紹介しています。梅雨だからか、非常に気分が優れません。

今日と明日名古屋のポートメッセ名古屋で開催しているノスタルジックカーショーですが、当初はいく気満々でしたが、パスしようかなと思っています。明日も天気悪そうだし、体調が優れないのと、入場料もっと安いと思っていましたが、当日2000円なんですね。二人で行くと4000円かぁ、ミニカーカー買えるなぁと思いながら。写真はModel_Carさんのレポに期待して(笑)、他にも紹介してくれる所があるだろう(特に大手サイト)と思いパスします。実際に見るのと写真では違うとはわかるんですが、どうもイベントの写真を見ると、中に乗れないのかなと思いました。ミウラとかカウンタックとか仕切りがしてあるっぽいので。中に乗れたら行く価値はあるけどなぁと思って悩んでいます。

ミニカー:TOYOTA エスティマ ハイブリッド 薄紫 by エポック カプエム Spec.R Stage2 の続きを読む(詳細画像)

03

09

2001 MURCIELAGO by G.Space ジー・アローズ

 2008-03-09

2001 MURCIELAGO by G.Space ジー・アローズ
GSPACE_MURCIELAGO_2.jpg GSPACE_MURCIELAGO.jpg
LAMBORGHINI Vol.2からムルシェラゴです。
奇抜なパープルです。やっぱりオレンジの印象が強いですよ、紫のムルシェラゴなんて実際見たこと無いなぁ。
ムルシェラゴってリア造形難しそうです、もう少しエッジが立ってスマートだと格好良くなるのに。

ミニカー:2001 MURCIELAGO by G.Space ジー・アローズ の続きを読む(詳細画像)

01

06

SKYLINE GT-R BCNR33 by TOMICA

 2008-01-06

SKYLINE GT-R BCNR33 by TOMICA

TOMICA_GTR33_2.jpg

TOMICA_GTR33_3.jpg

TOMICA_GTR33.jpg

トミカからGTR33です。
ご存じのとおりとトミカはドアが開きます。
開いて撮ってみました。
正面と背面は撮るの忘れてました。

12

30

光岡 オロチ by トミカ No.25

 2007-12-30

光岡 オロチ by トミカ No.25
MITSUOKA_OROTI_3.jpg

MITSUOKA_OROTI_2.jpg

MITSUOKA_OROTI.jpg

MITSUOKA_OROTI_5.jpg


大蛇・兜  by 東京モーターショー2007
MITSUOKA_OROTI_7.jpg

MITSUOKA_OROTI_8.jpg

MITSUOKA_OROTI_6.jpg

MITSUOKA_OROTI_9.jpg

トミカから光岡オロチです。
トイザらスでトミカコーナーを眺めていたら目に入りました。
他のは普通だったので流してみていたんですが大好きなオロチを買いました。
個人的に最高のトミカです。
造形が良くできていて流れるような複雑なボデーが再現できています。
タイヤはトミカそのものですが側面にサインロゴも入っていてなかなか良い品です。
市販化されましたが街を走っているの見てみたいです。
(自分では買えても買わないと思いますが…)

このオロチってもっと大きなサイズでミニカー出ていないですかね?
トミカでしかオロチ見あたらないんですけど。

気に入りましたので今年の東京モーターショーで見てきたオロチ「大蛇・兜」と共にどうぞ。
※ひっそりと展示してありましたが格好良かったです。

<< トップページへ >>
ブログ内検索です
カスタム検索

Youtubeやってます!チャンネル登録お願いします!

ミニカー以外を紹介しています。 おやっ?何か届いたようです。~公開メモ帳2冊目~

1/144食玩飛行機模型コレクション
姉妹サイトです

気になる商品

【全ミニカー検索】モノぶろぐーのショッピング

シリーズ別
カテゴリー
月別アーカイブ