02
13
Ferrari 360 Modena Limited Edition 2003 1/64 by DyDo デミタスコーヒーキャンペーン フェラーリミニカーキット第1弾 京商
2009-02-13
Ferrari 360 Modena Limited Edition 2003 1/64 by DyDo デミタスコーヒーキャンペーン フェラーリミニカーキット第1弾 京商

久しぶりのフェラーリのミニカーの紹介です。
このミニカーは、フェラーリ360モデナです。
2003年3月~6月20日まで開催されていた、ダイドードリンコ デミタスコーヒーキャンペーンの京商(KYOSHO)フェラーリミニカーキット第1弾のミニカーです。
2003年なのでリアルタイムには知りませんが、話を聞く限りではとても面白そうなキャンペーンだったろうなぁと思います。
コーヒー買って当たりかどうか、直ぐに分かるというキャンペーン、またやってくれないかなぁ。
このご時世ですが、購買アップの為にも儲かるキャンペーンをじゃんじゃんやって欲しいです。
このミニカーは、フェラーリ360モデナです。
2003年3月~6月20日まで開催されていた、ダイドードリンコ デミタスコーヒーキャンペーンの京商(KYOSHO)フェラーリミニカーキット第1弾のミニカーです。
2003年なのでリアルタイムには知りませんが、話を聞く限りではとても面白そうなキャンペーンだったろうなぁと思います。
コーヒー買って当たりかどうか、直ぐに分かるというキャンペーン、またやってくれないかなぁ。
このご時世ですが、購買アップの為にも儲かるキャンペーンをじゃんじゃんやって欲しいです。
スポンサーサイト
09
13
FERRARI 360 MODENA by HotWheels HEAT
2008-09-13
フェラーリ 360 モデナ by ホットウィール ヒート


ホットウィールのFERRARI HEATシリーズから360 MODENAです。
先回の456Mに比べるとカラーリングがいまいちかなと思います。
緑に黄色だとなかなか良いのですが、黄色ベースに緑が入ると少し汚く見えてしまいます。
明度の高い色がベースだと汚れとかが目立つからなのでしょうね。
先ほどニュースでデアゴスティーニやってました。
ニュース中での要点は
・出版業界が売上減少傾向なのにデアゴスティーニは独自の販売スタイルで頑張っている
・長期部品組み立て購読モノは創刊号から2号で半分に売上が減少する、それ以降がどれだけ続けられるかが勝負。
・上の観点から一番重要視するのは”何号にどのパーツを付属させるか”みたいです。
長く続けさせるには”高価なパーツは最後の方に持っていく”というのが定説らしいですが、ユーザーの魅力を引き付けるには”魅力的=高価なパーツを前倒しで持ってくる”みたいです。
その攻め際が重要らしいです。
確かに、ラジコンなんかのサーボは後ろの方ですからね。
今回のエンツォでは”エンジンは前の方がいいんじゃない?”と議論している風景が流れていました。
・毎号、工作全く初心者の女性に組み立てを行わせている。それによりマニュアルが分かりやすく記述されているか、素人でもちゃんと作れるかチェックしている。
・書籍販売店(本屋)が減少しているので、ネットでの販売に注目している、ユーザーとのコミュニケーションが取れる点を活かしていきたい。
ニュースを見た感じでは、思ったよりしっかりと戦略を立てて、品質の良いモノを作ろうとする意欲が見えてました。
ロボット・機関車・バイク・車と各ジャンルでの客を上手に取り込めているのでしょうね。
先回の456Mに比べるとカラーリングがいまいちかなと思います。
緑に黄色だとなかなか良いのですが、黄色ベースに緑が入ると少し汚く見えてしまいます。
明度の高い色がベースだと汚れとかが目立つからなのでしょうね。
先ほどニュースでデアゴスティーニやってました。
ニュース中での要点は
・出版業界が売上減少傾向なのにデアゴスティーニは独自の販売スタイルで頑張っている
・長期部品組み立て購読モノは創刊号から2号で半分に売上が減少する、それ以降がどれだけ続けられるかが勝負。
・上の観点から一番重要視するのは”何号にどのパーツを付属させるか”みたいです。
長く続けさせるには”高価なパーツは最後の方に持っていく”というのが定説らしいですが、ユーザーの魅力を引き付けるには”魅力的=高価なパーツを前倒しで持ってくる”みたいです。
その攻め際が重要らしいです。
確かに、ラジコンなんかのサーボは後ろの方ですからね。
今回のエンツォでは”エンジンは前の方がいいんじゃない?”と議論している風景が流れていました。
・毎号、工作全く初心者の女性に組み立てを行わせている。それによりマニュアルが分かりやすく記述されているか、素人でもちゃんと作れるかチェックしている。
・書籍販売店(本屋)が減少しているので、ネットでの販売に注目している、ユーザーとのコミュニケーションが取れる点を活かしていきたい。
ニュースを見た感じでは、思ったよりしっかりと戦略を立てて、品質の良いモノを作ろうとする意欲が見えてました。
ロボット・機関車・バイク・車と各ジャンルでの客を上手に取り込めているのでしょうね。
12
07
フェラーリコレクション No.1 360モデナ/by アシェット
2007-12-07
フェラーリコレクション No.1 360モデナ/by アシェット・コレクションズ・ジャパン

今日からブログ始めます。
食玩、ミニカーをちまちま集めています、家で眺めているだけでも寂しいので写真を載せていきたいと思います。
素人ですのでなにとぞよろしくお願いいたします。
まずはタイトル画像にしてみた(古いですが)
1号は格安ですね。
コストパフォーマンス良いです。
ミニカーは段々増えていますが、写真→ブログ更新作業が追いつかなそうです。
みなさんはどうなんでしょう結構頻繁に更新されていて感心します。
出来るだけがんばろう。
明日はAudiでも・・・。
食玩、ミニカーをちまちま集めています、家で眺めているだけでも寂しいので写真を載せていきたいと思います。
素人ですのでなにとぞよろしくお願いいたします。
まずはタイトル画像にしてみた(古いですが)
1号は格安ですね。
コストパフォーマンス良いです。
ミニカーは段々増えていますが、写真→ブログ更新作業が追いつかなそうです。
みなさんはどうなんでしょう結構頻繁に更新されていて感心します。
出来るだけがんばろう。
明日はAudiでも・・・。