03
04
鉄道模型まで手を伸ばしたら…。F2001 No.2 バリチェロ by by サークルKサンクス限定 1/64 京商 フェラーリフォーミュラー3
鉄道模型まで手を伸ばしたら…。F2001 No.2 バリチェロ by by サークルKサンクス限定 1/64 京商 フェラーリフォーミュラー3

No.1のシューマッハの方が人気あるのでしょうか?
ボーダフォンのマークが特徴的です。これはデアゴスティーニのF2001エンジンカーを作るで大分目にしているF1カーです。
今日は、家から30分と近いのですが行っていなかった「リニア鉄道館」へ行って来ました。
NAGOYAオートトレンド2012も丁度開催されていまして場所が非常に近いですが、オートトレンドは入場料が高くて嫁は興味無いのでリニア鉄道館にしました。
ファニチャードームの向かいにあり歴代の新幹線や在来線が39両も展示してあり,中も見ることが出来ます。
鉄ちゃんではないので、正直、モハとかクモハとかキハとかスハとか列車の名前や見分け方については全然わかりませんでしたが、新幹線だけは馴染みがあるので分かりました。
0系からリニアまで展示してあります。所々に模型があり、0系のビッグスケールなんかとても欲しいなと思いました。
鉄道模型ジオラマのコーナーでは列が出来ており、模型に対する皆さんの興味も結構あるんだなぁと。しかしお金かかって作っていますねあんな鉄道模型が家にあったら凄いだろうなぁ。
KATOの鉄道模型なんかも売っていましたが、新幹線セットで1万以上したりとお値段結構するんですね。
ミニカーを知らない人から見れば1/18を買うのと同じような感じと思いますが。
初心者セットなんかを買ってみようかと思ってしまったり…いかんいかん。そのまま泥沼にはまってしまいそうです。名鉄車両や地下鉄車両など馴染みのある電車が売っていたら集めてしまいそうです。
このリニア鉄道館は入場料は1000円ですが、シミュレーターは別料金です。
N700系のシミュレーター(いってしまえば超リアルな電車でGO!)に抽選に応募しましたが見事に落選。
結構な倍率だと思いますので、どうしてもという方は平日が狙い目なんでしょうね。
なんだかんだで楽しめましたが、弁当が高いです。
サンドイッチで500円以上、普通の弁当だと800,900円~。買って持っていくことをお勧めします。
帰りは近くのくら寿司、安くて大人気ですね、18時の段階で70組以上待ちで表示には128分待ち。。。
カインズで余計なもんを買って時間稼ぎしましたが、回転すし儲かってますね。
ミニカー:鉄道模型まで手を伸ばしたら…。F2001 No.2 バリチェロ by by サークルKサンクス限定 1/64 京商 フェラーリフォーミュラー3 の続きを読む(詳細画像)
11
10
F1撤退。PANASONIC TOYOTA RACING TF106 R.ZONTA TEST DRIVER 2006 by PMA MINICHAMPS

という訳でもありませんが、たまにはPMAのF1を紹介いたします。
ミニチャンプスからパナソニック トヨタ レーシング TF106 R.ZONTA テストドライバー 2006(PANASONIC TOYOTA RACING TF106 R.ZONTA TEST DRIVER 2006)です。
F1の名目は、先端技術のテスト。一番の理由が燃費向上の研究だったが、昨今のハイブリッド傾向からその理由も薄れてきましたね。
スポーツと割り切るにはコストがかかりすぎるのでしょう。
いっそのこと、ハイブリッドレースFHV1なんて作ればいいのになぁと。
トヨタモータースポーツの人達はどうなるのでしょう。
ミニカー:F1撤退。PANASONIC TOYOTA RACING TF106 R.ZONTA TEST DRIVER 2006 by PMA MINICHAMPS の続きを読む(詳細画像)
01
13
McLaren MP4/5 #2 by サークルKサンクス限定 京商 1/64 スケール マクラーレンミニカー コレクション
McLaren MP4/5 #2 by サークルKサンクス限定 京商 1/64 スケール マクラーレンミニカー コレクション

京商1/64スケールMcLarenミニカーシリーズからMcLaren(マクラーレン) MP4/5 #2です。
これもマルボロのロゴを作って貼ってみました。傾いてしまいました…。
車種によって、ロゴのスケールが違っていたり、どこに貼るかよく分からないので、実車の写真を探して位置を見たりと、結構大変なんだなぁと思いました。
ノーマルよりもちょっとは見栄えが良くなったので少しは満足です。
問題が一つ、タトゥープリントは糊が付いていますので、切り口に埃が付くと、毛が生えてきます。
クリアーは必須なんですね。
エアーブラシなんぞ持っておらぬ…。
ミニカー:McLaren MP4/5 #2 by サークルKサンクス限定 京商 1/64 スケール マクラーレンミニカー コレクション の続きを読む(詳細画像)
01
13
McLaren MP4/2 #8 by サークルKサンクス限定 京商 1/64 スケール マクラーレンミニカー コレクション
McLaren MP4/2 #8 by サークルKサンクス限定 京商 1/64 スケール マクラーレンミニカー コレクション

京商1/64スケールMcLarenミニカーシリーズからMcLaren(マクラーレン) MP4/2 #8です。
マルボロロゴが無くて寂しいと思っていたので、ロゴを作ってみました…。
初めてマークを作ってみましたが、見事失敗…。
ミニカーにセロテープを軽く貼り、ガンダム墨入れの細いマーカーでロゴの型どり。
テープを紙に貼ってスキャナでスキャン。
イラストレーターでパスとって、印刷。
印刷はタトゥーシールというので、反転印刷して貼り付けるというタイプです。
印刷までは良いのですが、このタトゥーシールがくせ者です。普通の水で貼るデカールと違って、糊が付いているために一度貼るとはがせません。
しかもロゴが見えていない状態で貼るので位置も難しい。
結局ガタガタに傾いたり、はがそうとして糊が残って無残になったり…。
ウイングの内側なども適当に塗ってみましたが、エナメル塗料の瓶を倒して、絨毯が悲惨な状態に…。
朝の占いでは1番運勢良かったのに、、、当てになりませんね。
インクジェットでKトレのミラクルデカールが欲しくなってきました。
使い心地はどうでしょう?知っている人がいたら教えていただきたいです。
ミニカー:McLaren MP4/2 #8 by サークルKサンクス限定 京商 1/64 スケール マクラーレンミニカー コレクション の続きを読む(詳細画像)
01
12
McLaren MP4-17D #5 by サークルKサンクス限定 京商 1/64 スケール マクラーレンミニカー コレクション
McLaren MP4-17D #5 by サークルKサンクス限定 京商 1/64 スケール マクラーレンミニカー コレクション

京商1/64スケールMcLarenミニカーシリーズからMcLaren(マクラーレン) MP4-17D #5です。
なかなかカッコ良く仕上がっていますが、こちらもロゴは省略されていますね。
今後はロゴが大きく入っているF1ほど、ミニカー化すると寂しく感じますね。
ミニカー:McLaren MP4-17D #5 by サークルKサンクス限定 京商 1/64 スケール マクラーレンミニカー コレクション の続きを読む(詳細画像)
01
07
McLaren MP4-12 Presentation #10 by サークルKサンクス限定 京商 1/64 スケール マクラーレンミニカー コレクション
McLaren MP4-12 Presentation by サークルKサンクス限定 京商 1/64 スケール マクラーレンミニカー コレクション

京商1/64スケールMcLarenミニカーシリーズからMcLaren(マクラーレン) MP4-12 Presentation(プレゼンテーション)No.10です。
今回はあまりにも白&赤のデザインが多いのと、細かい車種の違いが詳しくないので店頭買いです。
お気に入りのサークルKで5個購入。
結果は大満足です。
MP4/2,MP4/5,MP4/8,MP4-17D,MP4-12という感じ。
白&赤×3、橙×1、黒×1
欲しいの全部揃いました。オレンジのは2種しかないので店頭で適当に引いて、出る確率は低い?のかなぁと思いますがどうなんでしょう。
これにてマクラーレン終了。
ミニカー:McLaren MP4-12 Presentation #10 by サークルKサンクス限定 京商 1/64 スケール マクラーレンミニカー コレクション の続きを読む(詳細画像)
10
29
FERRARI F1 KIMI RAIKKONEN by HotWheels GRAND PRIX RACER
FERRARI F1 KIMI RAIKKONEN by HotWheels GRAND PRIX RACER


グランプリレーサーアソート キミ・ライコネンのスクーデリアレッドです。
TOMOさんのブログで発売の存在をしり、トイザらスで見つけたので買ってみました。
ほとんど同じに見える4種類、少し悩んで1個だけ購入です。
フロントウイングがなぜこんなに高いのでしょう?(笑)
今思えば、なぜキャンディーアップルレッドを買わなかったのか謎です。
ミニカー:FERRARI F1 KIMI RAIKKONEN by HotWheels GRAND PRIX RACER の続きを読む(詳細画像)
03
01
ING Renault F1 Team by 2007 ファミリーマートミニカー
ING Renault F1 Team by 2007 ファミリーマートミニカー


今年はアロンソがドライバーですね、ピケJr.とのコンビです。
ちなみに山本左近はルノーのテストドライバーになりました。今年はがんばって欲しいですね。