03
24
いすゞ BU04型バス 名古屋市交通局 LV-N09 by トミカリミテッド ヴィンテージ ネオ 1/64
2010-03-24
いすゞ BU04型バス 名古屋市交通局 LV-N09 by トミカリミテッド ヴィンテージ ネオ 1/64

トミカリミテッド ヴィンテージ ネオ(TOMICA LIMITED VINTAGE NEO)からいすゞ BU04型バス 名古屋市交通局 LV-N09です。
名古屋人なら名古屋市交通局は押さえておかないとと、発売日に購入いたしました。
1/64ですが、バスなので結構大きくて迫力満点です。
サイドミラーが別途取り付けなのでちょっと不安定ですが、よく出来ていると思います。値段もそれなりにしますが…。
ちなみに私が生まれていない頃のバスですが、既に今のバスのルーツが走っていたのですね。
行き先も”栄”と馴染みの地名が書いてあるのも親近感がわきます。
現行の青いカラーのバスも出るといいな、なんて思っています。
最近情報にも疎く、ときめきモールをみていたらKYOSHO フェラーリ・ミニカーコレクション7NEO(20個セット)が発表されていました。
カラーバリエーションだけとのことですので、店頭でチョロッと買いでいいかと。車種同じで使い回しのカラーバリエーション戦力はどうなんでしょう?
限定のマットブラックエンツォだけでも買おうかなと思いましたが、完売…あらら。人気なんですね。
名古屋人なら名古屋市交通局は押さえておかないとと、発売日に購入いたしました。
1/64ですが、バスなので結構大きくて迫力満点です。
サイドミラーが別途取り付けなのでちょっと不安定ですが、よく出来ていると思います。値段もそれなりにしますが…。
ちなみに私が生まれていない頃のバスですが、既に今のバスのルーツが走っていたのですね。
行き先も”栄”と馴染みの地名が書いてあるのも親近感がわきます。
現行の青いカラーのバスも出るといいな、なんて思っています。
最近情報にも疎く、ときめきモールをみていたらKYOSHO フェラーリ・ミニカーコレクション7NEO(20個セット)が発表されていました。
カラーバリエーションだけとのことですので、店頭でチョロッと買いでいいかと。車種同じで使い回しのカラーバリエーション戦力はどうなんでしょう?
限定のマットブラックエンツォだけでも買おうかなと思いましたが、完売…あらら。人気なんですね。
ミニカー:いすゞ BU04型バス 名古屋市交通局 LV-N09 by トミカリミテッド ヴィンテージ ネオ 1/64 の続きを読む(詳細画像)
スポンサーサイト
05
09
2弾も出るみたいです!ISUZU BX 国鉄自動車 by TACCAR 昭和おもひでバス 1/110
2009-05-09
2弾も出るみたいです!ISUZU BX 国鉄自動車 by TACCAR 昭和おもひでバス 1/110

昭和おもひでバスダイキャストモデルシリーズ第1弾 ISUZU BXボンネットバスの国鉄自動車です。
日本自動車博物館へ行った時に2台買った2つ目です。博物館の手軽な限定ミニカーはないかなぁと思っていましたが、無かったので目にとまったこのボンネットバスを買ってみました。
周りで売っているのは見たこと無いです。
前回のコメントでいただきましたが、このシリーズの第2弾の発売が決定しているみたいです。
金型同じで、カラーリングが違うだけみたいなので第1弾の時から決定していたんじゃないかなぁと想像します。
欲しかった場合、周りに売っていないと、ネットで購入となるわけですが、BOX買いだと結構な値段なんですよね。
このシリーズは2台でストップします。
日本自動車博物館へ行った時に2台買った2つ目です。博物館の手軽な限定ミニカーはないかなぁと思っていましたが、無かったので目にとまったこのボンネットバスを買ってみました。
周りで売っているのは見たこと無いです。
前回のコメントでいただきましたが、このシリーズの第2弾の発売が決定しているみたいです。
金型同じで、カラーリングが違うだけみたいなので第1弾の時から決定していたんじゃないかなぁと想像します。
欲しかった場合、周りに売っていないと、ネットで購入となるわけですが、BOX買いだと結構な値段なんですよね。
このシリーズは2台でストップします。
ミニカー:2弾も出るみたいです!ISUZU BX 国鉄自動車 by TACCAR 昭和おもひでバス 1/110 の続きを読む(詳細画像)
05
05
徐々にレベルアップ!ISUZU BX 四国交通 by TACCAR 昭和おもひでバス 1/110
2009-05-05
徐々にレベルアップ!ISUZU BX 四国交通 by TACCAR 昭和おもひでバス 1/110

タルガが発売しているタッカーシリーズから少し前に発売された期待の最新作!?
昭和おもひでバスダイキャストモデルシリーズ第1弾 ISUZU BXボンネットバスの四国交通です。
ご覧のように、バス停まで付属しています。
このシリーズの特徴は
・ウインカー透明別パーツ
・ヘッドライト透明別パーツ
・下駄山のリアWタイヤ
・重量感ある金属シャーシ
・各バス会社別のバス停
と箱に書いてあります。
今までシリーズを発売する中で(レガシィだけ買えていませんが、皆さんの評価通り…)、段々と出来も良くなってきていると感じます。
塗り分けも、あの時のパトカーに比べると全然違います。
値段が600円と少し高いので、もう少し抑えて、他のメーカーには無い、隙間車種を発売していくと魅力あるメーカーになると個人的に思っています。
そんなこんなで、応援しているメーカーです。
第1弾と言っているので第2弾があるのか!?
昭和おもひでバスダイキャストモデルシリーズ第1弾 ISUZU BXボンネットバスの四国交通です。
ご覧のように、バス停まで付属しています。
このシリーズの特徴は
・ウインカー透明別パーツ
・ヘッドライト透明別パーツ
・下駄山のリアWタイヤ
・重量感ある金属シャーシ
・各バス会社別のバス停
と箱に書いてあります。
今までシリーズを発売する中で(レガシィだけ買えていませんが、皆さんの評価通り…)、段々と出来も良くなってきていると感じます。
塗り分けも、あの時のパトカーに比べると全然違います。
値段が600円と少し高いので、もう少し抑えて、他のメーカーには無い、隙間車種を発売していくと魅力あるメーカーになると個人的に思っています。
そんなこんなで、応援しているメーカーです。
第1弾と言っているので第2弾があるのか!?
ミニカー:徐々にレベルアップ!ISUZU BX 四国交通 by TACCAR 昭和おもひでバス 1/110 の続きを読む(詳細画像)
10
17
いすゞ ポンプ 消防車 by TOMICA 非売品 トミカくじ 1/81
2008-10-17
いすゞ ポンプ 消防車 by TOMICA 非売品 トミカくじ 1/81


トミカからいすゞ ポンプ 消防車です。
日野ドルフィンダンプトラックと同じくトミカくじハズレ商品になります。
このいすゞのポンプ消防車は昔トミカで出ていたみたいですね。あとはトミカリミテッドでも発売されています。リミテッドで消防車出ていたなんて知りませんでした。
話題のタッカーからこんなのが出るみたいです。GT-Rは無謀にも予約してありますが、このNSXもいかがですか?
ボディ3種 ホイル3ブランド
基本10種+シークレット1種=11種よりメーカー規定の比率に従い封入されています。
定価5990円と高いですね…。出来を期待しましょう。モデルの形状の違いがあまり分かりません。
タッカー NS-X 1/64 ダイキャストモデル BOX[タルガ]《予約商品01月発売》
日野ドルフィンダンプトラックと同じくトミカくじハズレ商品になります。
このいすゞのポンプ消防車は昔トミカで出ていたみたいですね。あとはトミカリミテッドでも発売されています。リミテッドで消防車出ていたなんて知りませんでした。
話題のタッカーからこんなのが出るみたいです。GT-Rは無謀にも予約してありますが、このNSXもいかがですか?
ボディ3種 ホイル3ブランド
基本10種+シークレット1種=11種よりメーカー規定の比率に従い封入されています。
定価5990円と高いですね…。出来を期待しましょう。モデルの形状の違いがあまり分かりません。
タッカー NS-X 1/64 ダイキャストモデル BOX[タルガ]《予約商品01月発売》
09
07
はとバス by トミカ No.042 1/156
2008-09-07
HATO BUS by TOMICA No.42 1/156


トミカ No.42からはとバスです。
株式会社はとバス定期観光バスや貸切バスを運行している会社ですが、東京・神奈川で東海地方はあまりなじみがないです。
いすゞ・ガーラをベースとしていますが、バスの種類ってなかなか見分けにくいですね。
バスマニアの方でしたら、見分けなんて簡単に付くんでしょうけど、スケールやパッケージが似ているだけに難しいです。
なかなか造形代が少ないような気がしますが、最近はバスも昔に比べてスタイリッシュになってデザインされているなぁと感じます。
株式会社はとバス定期観光バスや貸切バスを運行している会社ですが、東京・神奈川で東海地方はあまりなじみがないです。
いすゞ・ガーラをベースとしていますが、バスの種類ってなかなか見分けにくいですね。
バスマニアの方でしたら、見分けなんて簡単に付くんでしょうけど、スケールやパッケージが似ているだけに難しいです。
なかなか造形代が少ないような気がしますが、最近はバスも昔に比べてスタイリッシュになってデザインされているなぁと感じます。
08
26
スーパーアンビュランス by トミカ No.116
2008-08-26
SUPER AMBULANCE by TOMICA No.116

最近GT-Rと共に発売されたトミカ、スーパーアンビュランスです。
まずは可動部分を確認、ん?どこが開く?わからん時は箱を見る→”傷病者室左右拡幅”→試す。
おおっ、こんな所が左右に開くのね。
アンビュランス(ambulance)??、よく分からない事多いので調べる。
あ、アンビュランスとは救急車かぁ、スーパーは特殊。そんで特殊救急車。
ミニカーを良く見てみると、側面に消防救助機動部隊と書いてある。ベース車はISUZUみたい。
消防救助機動部隊は、大規模災害等に出動する東京消防庁の救助隊のことで、通称、ハイパーレスキュー隊というみたい。あぁハイパーレスキュー(トミカの音楽にあわせて)ってこの事なんですね。
オウムの時に活躍したみたいです。
傷病者が多数いた時のためにボディを左右に拡張することにより、床面が最大約40m2(ベッド数8床)に広がるみたいです。かなり広いですね。
しかし、写真と実際の可動部の拡張範囲が違いますね、本当はもっと伸びるはずなんですが、やっぱりこれが限界なんですかね。
あと、何でこういう車はスケールが書いてないのでしょう??
あぁ、ミニカー集めたときは働く車なんて買ってなかったなぁと思いながら…。
まずは可動部分を確認、ん?どこが開く?わからん時は箱を見る→”傷病者室左右拡幅”→試す。
おおっ、こんな所が左右に開くのね。
アンビュランス(ambulance)??、よく分からない事多いので調べる。
あ、アンビュランスとは救急車かぁ、スーパーは特殊。そんで特殊救急車。
ミニカーを良く見てみると、側面に消防救助機動部隊と書いてある。ベース車はISUZUみたい。
消防救助機動部隊は、大規模災害等に出動する東京消防庁の救助隊のことで、通称、ハイパーレスキュー隊というみたい。あぁハイパーレスキュー(トミカの音楽にあわせて)ってこの事なんですね。
オウムの時に活躍したみたいです。
傷病者が多数いた時のためにボディを左右に拡張することにより、床面が最大約40m2(ベッド数8床)に広がるみたいです。かなり広いですね。
しかし、写真と実際の可動部の拡張範囲が違いますね、本当はもっと伸びるはずなんですが、やっぱりこれが限界なんですかね。
あと、何でこういう車はスケールが書いてないのでしょう??
あぁ、ミニカー集めたときは働く車なんて買ってなかったなぁと思いながら…。