04
11
海峡丸 by BOSSおまけ プルバックで走る!デコトラミニカー
海峡丸 by BOSSおまけ プルバックで走る!デコトラミニカー

あんまり売っているの見なくなりました、飛行機のシリーズはまだ見かけます。
先回のコメントでいただいたのですが、ルーフのレールは畜光になっていて光ります。
気づきませんでした…。
来週はアルファロメオの1/100ミニカーが話題となるでしょう。各ブログで一斉にラインナップの登場が始まりますね。
ネット社会で発売情報が圧倒的に早く伝わるのはメリットなのかデメリットなのか。
見つけた喜びという意味では薄れているかもしれません。
04
11
御意見番 by BOSSおまけ プルバックで走る!デコトラミニカー
御意見番 by BOSSおまけ プルバックで走る!デコトラミニカー

青島文化教材社のプラモデルを参考に作られているプルバックデコトラミニカーです。
前回のスーパーGTみたいに、1缶に1台で小さいのと、2缶に1台で大きいのの2パターン登場しています。こちらは2缶に1台の方です。
TOMOさんがアルファロメオのおまけを超フライングゲットされていたので、もしかして…と行ってみましたが、もちろん無かったですよ^^1件しか行っていませんがね…。
その代わりに、このデコトラがありました。まだ買っていなかったので、柄を見て好きなのを数個だけ買ってみる。
こういうのはフルコンプやめておこうと決めましたので、好きなのを買うという方針でいきます。
とはいっても、全部好きと思ったら…結局フルコンプ。
アオシマが作っている?(監修?)だけあって、結構迫力があります。
これは御意見番というみたいですが、虎の柄がカッコイイですね。この為にデザインしたのか、プラモで同じ柄があるので流用したのかは分かりませんが、全面絵が違っていて見ごたえがあります。
フロントウインドウの上のランプなんかも小さいプラパーツが付いていたりと、コーヒーのオマケ(0円)と思えば、なかなかじゃないでしょうか?
2缶で1台の大きい方は、普通にパッケージで売ってもおかしくないです。
こんな迫力のデコトラは未だに見たことありませんが。
明日は車検、ETCも手に入りました。そんな時にニュースで、「GWは例年の1.7倍、大渋滞でしょう…」渋滞したらETCの意味ないじゃん。
02
07
VERTEX JZX100 CHASER BLACK by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64
VERTEX JZX100 CHASER BLACK by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64

2月6日は何の日でしょう?
…「ブログ(26)の日」だそうです。
といいながら、もう2月7日です。
ミニカー:VERTEX JZX100 CHASER BLACK by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64 の続きを読む(詳細画像)
02
05
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 2 赤 デカール作って貼ってみた by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 2 赤 デカール作って貼ってみた by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

カスタムというより、お遊びです。
なんか要らないミニカーはないかと周りを見ると、お楽しみ箱でダブった、グラチャンコレクション第2弾のRA20 セリカ 1600GT 1970年式 2の赤色がありました。
とりあえず、適当にやっつけで作ってみましたが、失敗…。汚いので全然ダメ…。
アオシマはカシメではなく、ネジですのでホイールは簡単に交換できます。
適当なベンツのホイールにしてみて、シャフトを曲げてネガティブキャンバーをつけてみました。
しかし、くるくる回転してポジティブキャンバーになってしまったりするのですが、皆さんは固定するのでしょうかね?
あとは転写シールが余っていたので、適当にデザイン印刷して貼ってクリアして終了。
乾燥中に埃が付きまくって…終了…。
オリジナルデザインって、何か既製のデザインを作るより難しいですね。
既にネタ切れ。挙句の果てにはAOSHIMAとかmonoblogooとかグラチャンとかの文字をいれちゃいました。何か考えないと。
しかし、適当にやってるだけでも楽しいですね。
かろうじて実物を見せれるようになるまで、色々トライしてみます。
ミニカー:TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 2 赤 デカール作って貼ってみた by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)
01
11
VERTEX LANG S15 SILVIA 青 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64
VERTEX LANG S15 SILVIA 青 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64

この車はタンポ印刷がカッコイイです、あまり派手すぎず、オシャレな感じで印刷されているのがGOODです。
ボデー色がちょっと暗すぎるというか青が濃すぎるかなぁと思います。
実車のブルーはもっと明るい青なので、鮮やかなブルーだともっと映えるのになぁと思います。
シルビアS15のミニカーは全然発売されていないので貴重ですね。
D1仕様などは発売されているのですが、ノーマルS15やライトカスタムのS15のミニカーは全然無いですね。オーナーの人は残念です。
ミニカー:VERTEX LANG S15 SILVIA 青 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64 の続きを読む(詳細画像)
01
08
ings GDB IMPREZA 銀 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64
ings GDB IMPREZA 銀 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64

ブルーもカッコ良いですが、このシルバーもなかなか良いですね。
ブルーのグラフィックもアクセントとしていい感じです。
ミニカー:ings GDB IMPREZA 銀 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64 の続きを読む(詳細画像)
01
07
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT SP 1970年式 ピンク by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT SP 1970年式 ピンク by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

ときめきモール 2008お楽しみおもちゃ箱~ミニカー・メカ系~【中身開封!】に入っていたミニカーです。
このグラチャンシリーズは箱買いしているのですが、シークレットは入っていませんでした、というかシークレットがあるなんて箱にも書いてありませんので存在も知りません。
運良く?お楽しみ箱に入っていたので、UFOなど要らないものも入っていましたが、このスペシャルシークレットのおかげで満足です。確率どんなもんなんでしょう?
他の色もあるみたいですね。
ミニカー:TOYOTA RA20 セリカ 1600GT SP 1970年式 ピンク by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)
12
28
ings GDB IMPREZA by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64
ings GDB IMPREZA by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64

なかなか良くできて見栄えがイイです。
インプは定番ですね。
携帯のカメラで赤外線カメラがわかるらしい(盗撮関連でテレビでさっきやっていた…)。
テレビのリモコンのボタンを押すと、目では見えないが携帯のカメラで見ると送信の所が光っているらしい。
携帯にカメラが付いていないので未検証。へぇ~。
ミニカー:ings GDB IMPREZA by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64 の続きを読む(詳細画像)
12
27
VERTEX JZX100 CHASER METALLIC RED by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64
VERTEX JZX100 CHASER by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64

一番オプションシリーズで違和感のあるチェイサーです。
タンポ印刷も少なく、塗装は少しムラが目立つかなぁという感じです。
なんと言っても、車高が高い!車高下げようにもクリアランスが少ないので難しいみたいです。
チェイサーとは
英語で「追跡者・狩人」という意味で、弓矢のエンブレムが特徴ですね。
対抗車種であった日産・スカイラインを「追いかける」という意味も含まれているという説もあります。
車名を決めるのって難しいですね。
ミニカー:VERTEX JZX100 CHASER METALLIC RED by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64 の続きを読む(詳細画像)
12
26
GC110 ケンメリ 4Dr 2 1972年式 銀 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
GC110 ケンメリ 4Dr 2 1972年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

もうすぐ今年も終わりですね。
あっという間の1年でした。今年は…自分が購入したNo1はミニカーですね。
人生においてこんなに購入したのは初めてです。
来年は少し控えて…。
ミニカー:GC110 ケンメリ 4Dr 2 1972年式 銀 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)