HOME > CATEGORY - AOSHIMA
ミニカーポータルサイト ミニカーデータベース

12

09

TOYOTA GX61 マーク2 1 1982年式 黒 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

 2008-12-09

TOYOTA GX61 マーク2 1 1982年式 黒 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
AOSHIMA_GRACHAN_GX61_MARK2_Black_14.jpg
アオシマから発売されているミニカーです。
グラチャンコレクション第2弾からトヨタ マーク2のGX61 1982年式 黒です。このシリーズ一押しの車です。
当ブログも1年を超えて、少しペースを落とそうかなと思っていますが、全部アップして自分自身の為のデータベース化を目標としているのでなかなかペースが落とせません。
全部アップしたいと思って更新しているうちにミニカーが増えていくのでやっかいです(笑)

結局、皆さんも優先度というかアップできないお蔵入りミニカーの方が多いのかなぁと思っています。

ミニカー:TOYOTA GX61 マーク2 1 1982年式 黒 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)

12

05

TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 メタリックブラウン by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

 2008-12-05

TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 メタリックブラウン by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
AOSHIMA_GRACHAN_RA20_CELICA_1600_GT_Black_14.jpg
アオシマから発売されています(まだ売っているかな?)グラチャンコレクション第2弾からTOYOTA RA20 CELICA 1600GT 1970です。
カラーはメタリックブラウンとなっていて、一応茶色です。非常に濃いですが。
メタリックになっていて、綺麗な色だと思います。

明日は東京行ってきます。
モーターショー以来の東京。まぁ仕事ですが…。

ミニカー:TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 メタリックブラウン by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)

12

02

GC110 ケンメリ 4Dr 3 1972年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

 2008-12-02

GC110 ケンメリ 4Dr 3 1972年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
AOSHIMA_GRACHAN_GC110_4Dr_Blue_14.jpg

アオシマから発売されているミニカー、グラチャンコレクション第2弾からGC110 ケンメリ 4Dr 3 1972年式青色です。
このシリーズの中では結構人気のケンメリだと思います。セダンはヨンメリともいうのかな。
これもつり目になっていますね。

ケンメリって名前の由来、ちょっと前まで知りませんでした。なんでケンメリっていうのか疑問にも思わなかったのですが、Webのクイズか何かでケンとメリーの見える丘はなんと言うでしょう?
という問題で調べて初めて分かりました。これかと。
ケンとメリーのスカイラインのCM、私はこの世に存在していないので、どんなのかは見たこと無いですが。

…いかん…デアゴスティーニまだ作ってない…。

ミニカー:GC110 ケンメリ 4Dr 3 1972年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)

11

28

HGC210 ジャパン4Dr 3 1977年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

 2008-11-28

HGC210 ジャパン4Dr 3 1977年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
AOSHIMA_GRACHAN_HGC210_JAPAN_4D_purple_15.jpg
京商のUSAミニカーも一段落した所で、初会していなかったミニカーを紹介します。
アオシマから発売されているミニカー、グラチャンコレクション第2弾からHGC210 ジャパン4Dr 3 1977年式です。
物凄いシャコタン。シャコタンブギでもジャパンは紹介していますが、方向性が全く異なるのが分かります。

実際はこんなに車高下げたら走行不能ですが、ミニカーでは最大限強調していますね。
紫なだけに怖い兄ちゃんとかが乗ってそうな感じですね。このシリーズはオモロー!です。

ミニカー:HGC210 ジャパン4Dr 3 1977年式 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)

11

27

RE AMEMIYA RX-8 黄 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64

 2008-11-27

RE AMEMIYA RX-8 黄 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64
AOSHIMA_OPTION_RE_AMAMIYA_RX-7_16.jpg
アオシマから発売中の1/64ミニカー オプションミニカーコレクション パート2からRE雨宮 RX-8 YELLOWです。
エボは紹介していましたが、今回はRX-8です。
ちょっと塗装が厚く、でぶっちょな感じのエイトですね。しかしタンポ印刷は綺麗にされています。
流石はアオシマといった感じですね。造形が強くなればアオシマは結構いけるんじゃないか?

ミニカー:RE AMEMIYA RX-8 黄 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64 の続きを読む(詳細画像)

11

08

C-WEST LANCER EVOLUTION 9 銀 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64

 2008-11-08
C-WEST LANCER EVOLUTION 9 銀 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64
AOSHIMA_OPTION_2_C-WEST_KANCER_EVOLUTION_9_Silver_11.jpg AOSHIMA_OPTION_2_C-WEST_KANCER_EVOLUTION_9_Silver_5.jpg
次の箱を開けたら同じのが出ました。
という訳で、アオシマから発売中の1/64ミニカー オプションミニカーコレクションからシーウエスト ランサーエボリューション9 のシルバーです。
セブンイレブンで購入しました、らきすたの痛車の隣で売っていましたが、こちらは2台抜かれていました。
白よりこっちの方が見やすいなぁ。
個人的には若干微妙な所も含めて、まぁ満足できるかなと。
他の車種はまだ手に入れていませんが(実は予約してあるので)RX-8がふっくらとしているのが気になります。あとは車高が高いなぁと。この段階でタイヤとボデーのクリアランスが結構狭いので、改造される方も車高を下げるが難しいみたいです。

デアゴスティーニをチェックしていたらこんなのが目に入りました。
天体模型 太陽系をつくる
…スケールが壮大です、ついに宇宙までいきました。
間けつまで52号もあります。どんな部品!?中央のタワーみたいなのがギアでちゃんと惑星が公転するみたいです。完成後はインテリアになりそうですね。
相当邪魔で埃かぶりそうな気がしますが…。またコアなユーザー層を狙っているのでしょうか。
天体マニア向けですね。天体望遠鏡とかだったら、オッ!って思うかもしれませんが、皆さんどうでしょう?

ミニカー:C-WEST LANCER EVOLUTION 9 銀 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64 の続きを読む(詳細画像)

11

08

C-WEST LANCER EVOLUTION 9 白 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64

 2008-11-08
C-WEST LANCER EVOLUTION 9 白 by OPTION PART2 AOSHIMA
AOSHIMA_OPTION_2_C-WEST_KANCER_EVOLUTION_9_12.jpg AOSHIMA_OPTION_2_C-WEST_KANCER_EVOLUTION_9_6.jpg
楽しみにしていたミニカーの紹介です。
アオシマから発売中のミニカーからオプション 1/64ミニカーコレクション パート2です。
ランサーエボリューション9の白色です。
なんとシーウエストのフルエアロです。予約品は11月12日発売みたいですが、コンビニでの先行発売で購入です。
シリーズの種類の中でランエボが一番造形は良いような気がします。
タンポ印刷は良好で、細いAピラーにまで入っています。
リアタイヤしっかりはまっていなかったことに今気づきました。
全体的に車高が高いなぁという印象ですが、私としては好評です。
シークレットが気になります…。シルエットを見る限り明らかにS15ですが、気になりますね。

ミニカー:C-WEST LANCER EVOLUTION 9 白 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64 の続きを読む(詳細画像)

11

07

VERTEX AE86 SPRINTER TRUENO 赤 by AOSHIMA らきすた 痛車 1/64

 2008-11-07
VERTEX AE86 SPRINTER TRUENO 赤 by AOSHIMA らきすた 痛車 1/64
AOSHIMA_ITASHA_VERTEX_AE86_5.jpg AOSHIMA_ITASHA_VERTEX_AE86_11.jpg
こんなの買ってみました。
アオシマから発売されました、らき☆すた 1/64痛車ミニカーコレクションからAE86の赤です。
興味から購入です。
…凄いですね。派手派手です。
らきすたは名前は聞いたことありますが、見たことありません。アニヲタではありません^^
「ヲタで幸せ 二次元に生きるわ」と書いてあります…

しかし、最近痛車売れているみたいですね。特にアオシマのプラモなんかは大人気みたいです。
セブンイレブンで購入したのですが、新箱のまま残っていました。
減っていくのでしょうか?

ミニカー:VERTEX AE86 SPRINTER TRUENO 赤 by AOSHIMA らきすた 痛車 1/64 の続きを読む(詳細画像)

11

02

TOYOTA GX61 マーク2 3 1982年式 2トーン by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

 2008-11-02

TOYOTA GX61 マーク2 3 1982年式 2トーン by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
AOSHIMA_GRACHAN_GX61_MARK2_3_11.jpg AOSHIMA_GRACHAN_GX61_MARK2_3_5.jpg
アオシマから発売されているミニカーです。
グラチャンコレクション第2弾からトヨタ マーク2のGX61 1982年式です。
もう一目見ただけで昔の車だと分かりますね。
この車はほぼ私と同い年ですが、2トーンが時代を感じさせます。
昔の車は2トーンカラーというのは結構メジャーだったのですが、最近ではめっきり見なくなりました。
デザインの移り変わりの中で2トーンの流行が過ぎたのでしょうかね。
トレッドこんなに小さいのでしょうか??フロントから見ると、ボデーが置いてあるようにしか見えません。

また遊んでみました。
http://www.photofunia.com/
数あるシーンを選んで、好きな画像をアップすると自動的にコラージュしてくれます。
例えば、ブログ画面を保存しておいて適当なシーンを選んでこれにアップすると…。
PhotoFunia_29579.jpg
いやぁ簡単簡単。新聞記事になりました、チャンチャン!

ちなみに、今は滋賀県長浜市にいます。世の中便利になったものですね。最近ではほとんどのホテルにインターネットLANが完備されています。最近流行のネットPCさえ持って行けば無線LANで寝ながら快適に閲覧できます。ミニカーの画像はオンラインストレージに置いておけば、いつでも記事が書ける。
嬉しいのやら悲しいのやら。

ミニカー:TOYOTA GX61 マーク2 3 1982年式 2トーン by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)

10

19

TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 2 赤 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64

 2008-10-19

TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 2 赤 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
AOSHIMA_GRACHAN_RA20_CELICA_1600_GT_Red_11.jpg AOSHIMA_GRACHAN_RA20_CELICA_1600_GT_Red_5.jpg
アオシマから発売されているミニカーです。
グラチャンコレクション第2弾からRA20 セリカ 1600GT 1970年式 2の赤色です。
やっぱり赤色はカッコ良く見えます。さらに低い車高とマッチングして圧倒的な存在感を演出しています。
このグラチャンコレクション2のラインナップの中で唯一の赤色という事もあって、独特の雰囲気がありますね。
こんなので煽られたら、どう対応しましょう。

ミニカー:TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 2 赤 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)

<< トップページへ >>
<<前ページへ
次ページへ >>
ブログ内検索です
カスタム検索

Youtubeやってます!チャンネル登録お願いします!

ミニカー以外を紹介しています。 おやっ?何か届いたようです。~公開メモ帳2冊目~

1/144食玩飛行機模型コレクション
姉妹サイトです

気になる商品

【全ミニカー検索】モノぶろぐーのショッピング

シリーズ別
カテゴリー
月別アーカイブ