02
29
ランサーエボリューションⅨ by WANDA WRCプルバックカー
ランサーエボリューションⅨ by WANDA WRCプルバックカー


しかし、デフォルメしてしまうとカウンタックなどとは違って何の車かあまり分からなくなっています。
ミニカー:ランサーエボリューションⅨ by WANDA WRCプルバックカー の続きを読む(詳細画像)
02
29
Buick 1958 by New Ray
Buick 1958 by New Ray


この車自体全く知らなかったのですが、ピンクという色が気に入って購入しました。
読み方も分からなかったのですがビュイックと読むそうです。
GM(ゼネラルモータース)のクラシックカーです。
走ってる動画もあったのですがなかなか渋いですよ。
02
28
TOYOTA AE86 TRUENO 藤原拓海 by サークルKサンクス イニシャルD
TOYOTA AE86 TRUENO 藤原拓海 by サークルKサンクス イニシャルD


白黒、写真だめだめです。コントラストが激しく最も難しい車の一つではないでしょうか。
背景黒くないとだめだなぁ。
ミニカー:TOYOTA AE86 TRUENO 藤原拓海 by サークルKサンクス イニシャルD の続きを読む(詳細画像)
02
28
FERRAEI F50 by 不明


明らかにF50ですがどのメーカーのシリーズかさっぱり分かりません。
ちなみに大きさは1/43より大きく、ダイキャスト、プルバックです。MAISTOのではないようです。
ジャンクを購入した中の一つで無名のおもちゃかもしれませんが。
02
28
NISSAN BNR32 by ジョージア 歴代スカイライン GT-R
NISSAN BNR32 by ジョージア 歴代スカイライン GT-R


京商のF1とHONDAの缶コーヒーミニカーは作る&撮影時間がとれないので週末にでもアップします。
そんな訳で撮影済みのデータの中から紹介します。
ダイキャストではなくプラです。裏にジョージアと書いてあったので調べたら缶コーヒーのシリーズでした。転がっているミニカーでどのシリーズか裏を見るのは良い手がかりですね。
何も書いていないのは苦労しそうです。
02
27
京商 フェラーリ フォーミュラーカーシリーズ2 サークルKサンクス

地下鉄で袋もって帰りました。
今回箱がでかいです。
6個買いました。
結果は↓↓
02
25
F40 青 by HotWheels
F40 青 by HotWheels


最近F40モノを色々集めていましてその中の一つです。
ホットウィールのF40青になります。
下の写真のようにエンジン部分が開きます。ゆるゆるで固定されませんが。
PhotoShopで出力する時の画質を1ランク下げてみました。
このままバシバシのせていると、将来的にブログの画像上限を超える可能性があるので。
サイズは半分くらいになりました、見え方はどうかなぁ、落ちたといえば落ちたけどよく分からないレベルだし、これくらいだったらいいかなと。
写真は一眼レフは面倒なのでこのブログはすべてフジのf31dで撮ってます。機動性抜群でいつでも撮れます。全体にピントを合わすことは出来ないですが。
02
22
MAZDA FAMILIA ROTARY COUPE M10A 1968 by 絶版名車2
MAZDA FAMILIA ROTARY COUPE M10A 1968 by 絶版名車2


ファミリアの2代目になります。ロータリーエンジン搭載車の2台目でキャッチコピーは「走るというより飛ぶ感じ」だそうです。
かっとぶロータリーエンジンのイメージがこの頃から定着し始めたのでしょう。
ミニカー:MAZDA FAMILIA ROTARY COUPE M10A 1968 by 絶版名車2 の続きを読む(詳細画像)
02
22
NISSAN MARCH by アミューズメント TOMICA 35
NISSAN MARCH by アミューズメント TOMICA 35


塗りも最小限でちゃちですが、かわいいです。
これくらいだったら非常にリペイントも簡単かな。
02
22
Yellow Hat YMS モバHO! トミカ Z by LAWSON SuperGT


2008年のモデルのイメージが出ているみたいです。ロゴそのままですが、やはり新GT-Rです↓↓↓
ミニカー:Yellow Hat YMS モバHO! トミカ Z by LAWSON SuperGT の続きを読む(詳細画像)
02
21
ZENT CERUMO SC430 by LAWSON SuperGT


実際はZENTがスポンサーのセルモです。やはりスポンサーの名前が前に来るんですね。
広告主様様です。
それにしてもSCの造形は結構よいですなぁ。
02
21
02
19
WOODONE ADVAN Clarion Z 2007 by LAWSON SuperGT


ミニカー:WOODONE ADVAN Clarion Z 2007 by LAWSON SuperGT の続きを読む(詳細画像)
02
19
REAL NSX SUPER GT500 2007 No.17 by LWASON SuperGT


こういう車は写真とりにくいです。
ミニカー:REAL NSX SUPER GT500 2007 No.17 by LWASON SuperGT の続きを読む(詳細画像)
02
17
ECLIPSE ADVAN SC430 by LWASON SuperGT


白と赤のカラーリングが特徴です。炎みたいですね。
ECLIPSEのHPを覗いてみたら結構良かったです。綺麗なスーパーGTの壁紙等がダウンロードできます、写真が多く掲載されていて格好良いなぁと。
02
14
Forum Engineering SC430 by LWASON SuperGT


なかなか消化できない…。
次から当分このシリーズ紹介します。
02
13
LAMBORGHINI MIURA by 20世紀の名車コレクション デルプラド


個人的にはミニカーダブるのは微妙です。人によっては一つ開けずに保管するみたいですが。同じのは一つでいいかな、その分種類欲しいです。
02
12
FERRARI 250 TESTAROSSA by アシェット フェラーリコレクション


フェラーリ&レッドという事でお買い上げ。
ベリーグッドです。丸みが強調されていてより流麗に見えます。リアは手抜き感が見えますが。
なかなかがんばりますねアシェットフェラーリコレクション。
ミニカー:FERRARI 250 TESTAROSSA by アシェット フェラーリコレクション の続きを読む(詳細画像)
02
12
HONDA NSX by 20世紀の名車コレクション デルプラド


我らが日本を代表するスポーツカー!NSXです。
前に近所の駐車場に停まってたんだけど最近見ないなぁ引っ越したのかな。
最近ピュアスポーツ少ないですね。だからGTRが注目を浴びたんでしょう。
こういう一般の人が乗れる(金持ち)ワクワクする車を、一般所得の人が買えるような価格で出してくれないですかね。多少の性能は目をつぶりますのでスタイリングを格好良く。
中古を調べると…おっこんなのいかが?10万km未満です。!!家近いぞ。乗るとガタくるのかなぁ。中古車全然知識無いので分かりません。
02
12
AUDI A4 by 20世紀の名車コレクション デルプラド


最近このシリーズ多いなぁ。
A4ってこんなんでしたっけ?気のせいかもしれませんが最近のふアウディのグリルに見慣れているので昔のは忘れがちです。
しかし特徴無いセダンだなぁ…あっA4乗りorAudiファンの人すみません。
02
11
SAAB 900S by 20世紀の名車コレクション


出した時何だろう?と思って、箱に載っているラインナップを探した記憶があります。
載ってなかったのでシークレットみたいです。
シークレットらしくないなぁと思います。シークレットにしては地味なような…。ミウラは何とかOKですが。
02
11
BEET Panasonic LUMIX Racing ジパツー by 京商鈴鹿8耐


2台ダブった内の綺麗な方の一台を紹介します。
しかし、バイクって写真とるの難しい。台座外して立たせようとがんばったけどなかなかうまくいかず。
マシンと8耐結果については↓を(詳しく説明出来ません)
ラジエターのトラブルに見舞われるが、ライダー二人の頑張りでクラス6位入賞!
エントリー名『 #17 BEET Panasonic LUMIX Racing ジパツー 』
ライダー 東村 伊佐三(ヒガシムラ イサミ)/清水 和樹(シミズ カズキ)
マシン Kawasaki ZX-10R DUNLOP
予選 39位 / 決勝 総合21位 ( クラス別:6位入賞 )
ミニカー:BEET Panasonic LUMIX Racing ジパツー by 京商鈴鹿8耐 の続きを読む(詳細画像)
02
11
SUZUKI CASTROL TEAM No.1 by 京商2006鈴鹿8時間耐久
by 京商2006鈴鹿8時間耐久ロードレース マシンシリーズ


京商の鈴鹿8時間耐久マシンからGSX-R1000、SUZUKI CASTROL TEAM No.1です。
バイクは良く知りませんが、どのくらいの出来かなぁと思い何個か買った内の一つです。
未だにコンビニにはバスと共に並んでます。
数個かったなかで2個ほどはゼッケン番号が剥がれてたりと良くなかったです。
見栄えはそこそこいいかなと思っています。車よりも組み立てに時間かかってそうです。
02
11
なんかアクセスが急に上がった
いろいろブログスカウター等いろいろサービスを試していたので何の理由でアップしているのか気になりFC2解析を見てみました。
ドメイン解析でどこからのアクセスか分かりました。
ミニカー:なんかアクセスが急に上がった の続きを読む(詳細画像)
02
10
575M MARANELLO by アシェットフェラーリコレクション


これも赤!フェラーリ!ということでお買い上げです。
ixoの赤箱と比較したレビューが載ってたりしますが
「台座を除くと、違いはテールライトが赤一色な点と、やはりリアの跳ね馬とFerrariエンブレムのデカールの素材が違うと言う点しか見当たりません。」
との感想があります。
こちらもケースと多少のクオリティを犠牲にするのであれば買い!でしょう。
02
10
OSCA MT4 BERLINETTA VIGNALE 1952 by ラ・フェスタ・ミッレミリア
OSCA MT4 BERLINETTA VIGNALE 1952
by ラ・フェスタ・ミッレミリア プレミアムカーコレクション


またもやまったく知りませんが、OSCA社とかほんと知らない…。
デザインは知らないだけに違和感を感じますね、なんか今までと違うみたいな。
ミニカー:OSCA MT4 BERLINETTA VIGNALE 1952 by ラ・フェスタ・ミッレミリア の続きを読む(詳細画像)
02
10
AC ACE BRISTOL 1957 by ラ・フェスタ・ミッレミリア プレミアムカーコレクション
by ラ・フェスタ・ミッレミリア プレミアムカーコレクション


そもそもラ・フェスタ・ミッレミリアが何かも知りませんでした。
車も知らないモノでした。早速調べましたが、こんなクラシックレースがあるとは知らなかったです。結構有名なんですかね。
ミニカーは結構良く出来ています。特にこの車はオープンカーなだけあって室内も細かい所まで作ってあります。シックでなかなか良いでしょ。
ミニカー:AC ACE BRISTOL 1957 by ラ・フェスタ・ミッレミリア プレミアムカーコレクション の続きを読む(詳細画像)
02
10
FERRARI F50 by アシェット フェラーリコレクション


京商ミニカーでも大人気のF50、二千円程度で購入できるので十分だと思います。
欲を言えば赤で出してほしかったです。その他の車種も赤だったらなぁというのが結構あります。
02
10
MGB by 20世紀の名車コレクション


結構乗ってる人いるみたいですね、ブログなどでも紹介している人多いです。
これは名車といえるでしょう。
02
10
FERRARI F2002 by アシェット フェラーリコレクション


F1はあまり購入しないのですが、安いのでこのシリーズでは欲しいのだけ買ってます。
最近のお決まりでリアウイングにはタバコメーカーのロゴが消えていますので真っ白になっています。寂しいので適当にデカール作って貼ろうかな。
F1系とロードカー系はf1の方がパーツが多くコストがかかってそうな気がするのですが、実際はどうなんでしょうね。