04
29
トヨタ クラウンリムジン黒 by ローソン リムジンセレクション
トヨタ クラウンリムジン黒 by ローソン リムジンセレクション







どうしてもクラウンのリムジンは違和感を感じてしまう…。今回の一番のオススメはプレジデントリムジンかな。
さぁこの大量の缶コーヒーどうしよう…。
ミニカー:トヨタ クラウンリムジン黒 by ローソン リムジンセレクション の続きを読む(詳細画像)
04
29
トヨタ クラウンリムジン白 by ローソン リムジンセレクション
トヨタ クラウンリムジン白 by ローソン リムジンセレクション







クラウンのリムジンってかなり違和感あります。フロントとリアのマスクだけクラウンなんだけど、普通のと違って、ん?なんか長いぞ、っていう感じですか。
やっぱり白だと(白と言ってもすこしメタリックなんですけどね)チープな感じだなぁ。
04
29
NISSAN PRESIDENT by ローソン リムジン
NISSAN PRESIDENT by ローソン リムジン







社長さん~車です。このシリーズの中で唯一の日産車です。他に国産リムジン無いのでしょうかね。
しかも、同じ車種で黒色と白色があるのにこれだけは黒色しかありません。5つにする為の数合わせか、プレジデント白色のリムジンが無いのか。
04
29
TOYOTA CENTURY リムジン黒 by ローソン リムジン







やっぱり白に比べて高級感がありますね。窓枠がメッキパーツっぽく塗られているのが更に高級感アップっていうところでしょう。
このリムジンのスケールですが、よく分からなかったので測ってみました。アバウトですが、全長がミニカー/実車=86/5770 ホイールベースがミニカー/実車=52/3510という所で、結果として1/67くらいかな。結構でかく見えるんですけどね1/64ないのかぁ。
04
29
HONDA NSX 赤 by ローソン ラグジュアリーカー セレクション







これは私のセレクトミスです、出来が…。KYOSHOでもNSX出してましたがKYOSHOの方が良いと思います。まず、ホイールがプラです、しかも色が適当塗り。あと、この車体は傾いています。水平に補正してみましたがおかしいのが分かると思います。
サイズはKYOSHOのより少し大きいサイズとなっています。
このシリーズはこれとNSXの青しか買っていません。参考までにシリーズ車種一覧を追記に載せておきます。
04
29
トヨタ センチュリーリムジン白 by ローソンBOSSリムジン







トヨタセンチュリーリムジン白になります。ローソンさん!ペース早すぎですよ~。この手のおまけは最近販売期間が短くなっているような気がします。もうルーフは置いてありませんでした。
素材はダイキャスト、ランプは塗りです。リムジンというチョイスがナイスだと思います。なかなか無いですからね、リムジンは。ダイキャストの体積が多いのでランプ等塗りで再現してコストダウンしてるのかもしれません。
今回はケースも開けやすくなってましてケースに赤絨毯まで貼り付けてあります。追記に画像を載せておきます。高級感を出すための工夫ですね。おまけのレベルを超えてきました、楽しみなジャンルです。
今回は2缶に1つのリムジンが5種類と更に1本に1個ラグジュアリーカーという名目でNSX等20種類が発売されています。後者の方はあまり出来が良くなかったのと20種類と多いので数個買って終了です。今回、全部BOSSの贅沢微糖しかつけていませんでした、おかげて贅沢微糖がたんまり…。
04
29
FERRARI TESTAROSSA by アッシェットフェラーリコレクション







色々CSSをいじってたんですが、どうも画像を使わないで角丸BOXを作るのが難しい。ココ(rounded_corners)とかココ(curvycorners)とかココ(Nifty Corners)など有名どころを試してみたのですが、エントリーの中にタグを書くのがまずいのか、動かないんですよね。角が丸くならない。スクリプトをアップロードして読み込んでるだけの単純動作なのになぁ。誰か画像無しの角丸FC2で試してみてはくれないかなぁ。とう事でココ(roundedcornr.com)のジェネレーターで作りました。角は画像になってます。
あと軽量ライブラリのLiteboxを使って画像拡大やってみました。画像クリックすると動くか試して欲しいです、あと複数枚あるのは画像の右の方を触るとNEXT、左の方を触るとPREになってますので。
実験的にいろいろやってます。
しかしCSSジェネレーターなどがかなり出回っていて便利になったもんです。HTMLタグをちまちま打っていたのが懐かしい。スタイル崩れとかが無いか心配です。
04
27
スバル レガシィ ツーリングワゴン赤 by トミカ組み立て工場 第13弾

名古屋のトミカショップから、トミカ組み立て工場 第13弾 スバル レガシィ ツーリングワゴン赤1/60です。
不覚にも前週のランボルギーニミウラを買い損ねた(大きく完売と張り紙が…)のがショックです。
そんな訳で、ブログのデザインを変えてみました。
開始の時に適当に選んでずっと使っていたのですが、そろそろ整理したり見やすくしたりしようかなと、先を見据えて変えてみました。
とりあえずはそのまま移植。CSSで書こうかなぁと思いましたが気力がありませんでしたので、テンプレートからカスタマイズする事にしました。徐々に変更を加えていきたいと意気込んでいます。
トップのヘッダー画像何かわかります??今までのミニカー画像で京商のFXXのモザイク画です。
う~ん、難しい。
ミニカー:スバル レガシィ ツーリングワゴン赤 by トミカ組み立て工場 第13弾 の続きを読む(詳細画像)
04
24
Volkswagen Beetle Type 2 (T1) by 京商フォルクスワーゲン

前回に引き続いてサークルKサンクス限定京商フォルクスワーゲンミニカーコレクションからType2です。
緑ですが、本当は赤が欲しい。なかなか抜けないだろうなぁ。
出来については最近言うことが無くなってきました。感動でもなく落胆でもなく。
ミニカー:Volkswagen Beetle Type 2 (T1) by 京商フォルクスワーゲン の続きを読む(詳細画像)
04
24
Volkswagen Beetle Type 2 (T1) by 京商フォルクスワーゲン

サークルKサンクス限定京商フォルクスワーゲンミニカーコレクションからType2(T1)です。
定番の車ですのでこれは欲しかったです。今のところ9個購入でこれが車種ダブり、あと2車種で車種コンプ。R32とType181、なかなかでないだろうなぁ。しかし181はイラナイ気もする。
ミニカー:Volkswagen Beetle Type 2 (T1) by 京商フォルクスワーゲン の続きを読む(詳細画像)
04
23
Volkswagen Beetle Convertible by 京商フォルクスワーゲン

今が旬の京商フォルクスワーゲンコレクションからビートルコンバーチブルです。
オープンとなっていて室内のシートが見えます。フェラーリコレクションなどと違ってレトロな感じがよいですね。
アウディと同じような前評判ですが(もう少しは良いかな)、結局追加で購入しちゃいそうです。
紹介していないあと2台はバスでした。重いのはバスでしょう。
やっぱり今回も赤は出にくいのかな。
ミニカー:Volkswagen Beetle Convertible by 京商フォルクスワーゲン の続きを読む(詳細画像)
04
23
Volkswagen Nardo W12 Coupe by 京商フォルクスワーゲン

今日(正確には昨日)発売のサークルKサンクス限定、京商フォルクスワーゲンミニカーコレクションです。
会社帰宅が遅くなりましたが、なんとか買ってきました。
とりあえず4つ購入。重そうなの2つと、軽そうなの2つ。
一つ目開封、コレでした。安心できるクオリティです。Nardo W12 Coupe黄 シリーズの中ではスポーティーなので人気なのではないかな。
ミニカー:Volkswagen Nardo W12 Coupe by 京商フォルクスワーゲン の続きを読む(詳細画像)
04
20
NISSAN X-TRAIL by TOMICA 75 1/62

前記事のデミオに続いて新車エクストレイルの紹介です。
スノボード行くにはもってこいのアウトドア車になります。
リアが開閉します。最近は良くできてますね。
ミニカー:NISSAN X-TRAIL by TOMICA 75 1/62 の続きを読む(詳細画像)
04
20
MAZDA DEMIO by TOMICA 86 1/60

トミカの4月新車の紹介です。
出ました!新型デミオです。このデザインは非常に好きで旧デザインからかなり変わりましたね。
デザインに気合いが感じられます。世間も好評で売れているのではないでしょうか。
緑っていうイメージ定着してますね。しかしドア断面しっかり造形出来てますね。GOODです。
トミカの5月の新車はNo.1 三菱ふそうエアロクイーン No.100 HONDAフィットみたいです。
したにミニミニカタログ載せておきます。
ミニカー:MAZDA DEMIO by TOMICA 86 1/60 の続きを読む(詳細画像)
04
20
HondaシビックタイプR ワンメイク仕様 by カプエム

エポックのカプセルエムテック Spec.R Stage2からCIVICタイプR(ワンメイク仕様)です。
このシリーズの中ではエボと並んで人気の商品です。
このシリーズは前から探していたのですが、普通にトイザらスにあって、ぶんまわしてきました。
これがなかなか出なかったです。久しぶりにガチャガチャを楽しみました。
ミニカー:HondaシビックタイプR ワンメイク仕様 by カプエム の続きを読む(詳細画像)
04
20
Benz CLK-Class by GEORGIA

去年発売されていましたコーヒーのおまけです。
メルセデス・ベンツ1/100スケール ミニチュアカーコレクションからCLK-Classになります。
CLKとはCクラスの派生車になります。
キャンペーンでは応募すると本物のベンツE300ステーションワゴンが当たるというのをやっていましたが、当選者はいたのでしょうかね?凄いことだと思うのですが、コーヒー買ってミニカーついてきておまけにベンツですか!順番が逆のような…。私はクジ運は全くないので駄目ですが。
ミニカー:Benz CLK-Class by GEORGIA の続きを読む(詳細画像)
04
20
24アイコン by チョロQ タルガ

24のチョロQです、スカイラインのミニカー、エンジンを出しているタルガからの商品になります。
最近チョロQは買わなくなりました。
リアル系ミニカーからチョロQまで範囲を広げると財布と場所と…保持出来ません。
両方集めている方、更にフィギュアとかプラモとか集めている方は凄いなぁと実感します。
ミニカー:24アイコン by チョロQ タルガ の続きを読む(詳細画像)
04
19
LEXUS IS300 by Maisto Fresh METAL

たぶんイオンで購入しました、カートの中で100均だった記憶があります。
マイストのフレッシュメタルというシリーズのレクサスIS300です。
ウインドウは黒塗りで安かったから買いましたが定価?の198円で売られていたらためらうかなぁという商品です。車高がもうちょと低かったらいいと思うんですけどね。
ミニカー:LEXUS IS300 by Maisto Fresh METAL の続きを読む(詳細画像)
04
19
NISSAN MARCH by フルタ チョコエッグ

ミニミニなミニカーからニッサンマーチです。
チョコエッグに入っていたミニカーになります。あの卵の中に入っていますので非常に小さいミニカーになります。普段ころがっているものも改めてちゃんと紹介していきます。
普通こんなのはスルーしがちなのですがね。
ミニカー:NISSAN MARCH by フルタ チョコエッグ の続きを読む(詳細画像)
04
19
MAZDA RX-7 PATROL CAR by ミニトミカ 117 1/118

皆さんルーフミニカーを紹介していますので、通常の紹介します。
ミニトミカからRX-7パトカーです。通常サイズも廃盤になってしまいましたね。
サイズが1/2なのでかなり小さいです。
今日は歓送迎会、ほろ酔いでもう寝ます。
ミニカー:MAZDA RX-7 PATROL CAR by ミニトミカ 117 1/118 の続きを読む(詳細画像)
04
17
RUF RGT by RUF軌跡の名車コレクション @ローソン

ローソンで現在発売中のルーフ軌跡の名車コレクションからRUF RGTです。
RUFは雑誌のレビューで良く目にしますが純正より美しくパワーアップしているとの事です。
ポルシェ911をベースとしてカスタマイズしていますので、厳密にはポルシェではないです。
位置づけがよく分かりませんが、トヨタでいうとTRDみたいな位置づけでしょうか?う~んオプションパーツではないからなぁ。単なるカスタムショップという訳ではないし、光岡みたいな存在か!?
シリーズが始まると皆さん一気に紹介しますね、結構なブログで紹介されています。
情報を共有しあってるなぁと実感しますね。という事で皆さんすでに紹介されてますが、こういう時は前にならえという事で私も紹介していきます。普段は旬遅れものばかりですが。
ミニカー:RUF RGT by RUF軌跡の名車コレクション @ローソン の続きを読む(詳細画像)
04
16
「RUF(ルーフ)」軌跡の名車コレクション by ローソン

はい、始まりましたねローソンから「RUF(ルーフ)」軌跡の名車コレクションです。
いつものように会社帰り(今日はちと遅かったんですが)にフルコンプしてきました。
7種類探すの面倒でした~形は結構似てますからね。ケースまで売っていたので買っちゃいました。
レジで値段見て…ケース1500円もします。ケース+コーヒー+ミニカー1台ですが、ミニカー1台が欲しかったので…。もう皆さん紹介していますが結構格好良いかなと思っています。
ウインドウがヒビ入ってたり、車が傾いていたりしたのでまともなのを追加購入しそうな勢いです。特に赤メタリック色はGOOD。
ところで、今日の昼食はミニカーのブログで知った 店長のひとりごとⅡの店長ひろみさんのお店へ行ってきました。非常に勤務地が近いので開店から結構経ってしまいましたがお邪魔しました。
名古屋伏見御園座へ行く機会がありましたら是非立ち寄ってみてはどうでしょう?
ミニカーがたくさん飾ってあります。コーヒーを飲むもよし、ランチを食べるもよし、飲みに行くもよし、非常に幅広い年代が入ることが出来、良いお店でした。
ミニカー:「RUF(ルーフ)」軌跡の名車コレクション by ローソン の続きを読む(詳細画像)
04
13
三菱ふそう キャンターレッカー車 by ミニトミカ 2

ミニトミカからレッカー車になります。
今までレッカーされたことはありませんが、この前栄の交差点のど真ん中に駐車してある車がレッカーされそうになってました。レッカー車に繋ごうとしたところで、丁度運転手が戻ってきたのですが、悪びれた様子もなく笑っていたので、税金かかっているのに!とむかっときましたよ。
ミニカー:三菱ふそう キャンターレッカー車 by ミニトミカ 2 の続きを読む(詳細画像)
04
13
TOYOTA bB by ミニTOMICA 5 1/120

ミニトミカからトヨタbBです。
ミニトミカという事で、サイズはトミカから更に1/2になります。
No.5のトミカbBが1/60みたいですのでコレは1/120です。
小さいですね~。小さくても箱車という理由もありますが、雰囲気は出ています。
ミニカー:TOYOTA bB by ミニTOMICA 5 1/120 の続きを読む(詳細画像)
04
13
MAZDA RX-8 by TOMICA 96 1/59

トミカからマツダRX-8です。
このRX-8は魅力的な車であります。一度は所有してみたいです。
4人乗り5ナンバー、本格的スポーツと国産の中ではがんばっています。
子供もこのようなスポーツカーで遊びながら憧れて欲しいものです。
ミニカー:MAZDA RX-8 by TOMICA 96 1/59 の続きを読む(詳細画像)
04
13
トヨタ クラウン by TOMICA 32 1/63

トミカからトヨタ クラウンです。
新型が出たので、そのうち新型出るのかな。
ミニカー:トヨタ クラウン by TOMICA 32 1/63 の続きを読む(詳細画像)
04
13
いすゞ エルフ 佐川急便 by TOMICA 83 1/68

最近トミカが多いですが…トミカ83から佐川急便のトラックです。
昔は飛脚のデザインで赤いふんどしにさわると幸運になれるとかいうのがありましたね。
今はもう飛脚はないのかなと思ったら、このトラックにも小さく飛脚くんが描いてあるんですね。
実車をみたら良く見てみよう。
ミニカー:いすゞ エルフ 佐川急便 by TOMICA 83 1/68 の続きを読む(詳細画像)
04
13
トヨタ セリカ レーシングタイプ by TOMICA 98 1/60

トミカNo.98からセリカレーシングタイプです。
トヨタ ノアの発売により廃盤となった品です。
次々と発売されていくサイクルに合わせて、品番が重複して廃盤になっていくんですね。
今までに何サイクルしているんだろう…。
ミニカー:トヨタ セリカ レーシングタイプ by TOMICA 98 1/60 の続きを読む(詳細画像)
04
13
クリリン by ファミリーマート ドラゴンボール

たまにはミニカー以外のも紹介してみます。
ファミリーマートで対象ドリンクに付いていたフィギュアです。
悟空と天津飯が激闘を繰り広げた第22回天下一武道会のシーンを再現しています。
種類は、「孫悟空」「クリリン」「ジャッキー・チュン」「ヤムチャ」「天津飯」「餃子」の6種類ですが、中が見えない袋となっていて「悟空」だけ出なかったです。
ミニカー:クリリン by ファミリーマート ドラゴンボール の続きを読む(詳細画像)
04
13
Honda S800 赤 by TOMICA組み立て工場 第9弾

トミカ週替わり組み立て工場からホンダS800 1/51です。
名古屋栄のトミカショップです、意外にも夜9時まで営業していますので、先日帰りに寄ってきました。
土日と違って夜は人(特に子供)があまりいないので、組み立て工場も購入しやすいです。
赤だけ無かったので店員さんに聞いた所「入荷したロットがすべて不良で置いてないんです、今週末に間に合うか微妙なんです」と言われました。
「不良の中から良いのを探しましょうか」と言われて、82個入ってる箱から良さそうなのを探しました。
ちょっと塗装が不具合ありますが、全然気にしません。
品質管理ちゃんと厳しくしているなぁと印象を受けました。
ミニカー:Honda S800 赤 by TOMICA組み立て工場 第9弾 の続きを読む(詳細画像)