10
31
HONDA Z GS N360 1971黒 by KONAMI絶版名車 Vol.5 1/72
HONDA Z GS N360 1971黒 by KONAMI絶版名車 Vol.5


軽のスペシャリティーカーみたいです。N360ベースです。
調べていて「水中メガネ」とよく呼ばれているそうですが、どこだ???とミニカー見てやっと分かりました。
リアウインドウですね。枠がゴムの部分でウインドウがレンズ、まさに大きな両目を一度に入れる水中眼鏡です。笑ってしまいました。

名前を入れると名前から顔を連想して表示してくれます。入力は単純、名前を入れるだけ。日本語もOKみたいです。私です。めっちゃ普通(ちょっとキモイ)なんですけど…似てる!?本当の名前いれたらどえらいのが出てきました…。
ミニカー:HONDA Z GS N360 1971黒 by KONAMI絶版名車 Vol.5 1/72 の続きを読む(詳細画像)
10
30
HONDA FIT 青 by エポック カプセルエムテック Spec.R Stage3
HONDA FIT 青 by エポック カプセルエムテック Spec.R Stage3


メタリックブルーのカラーが格好良いです。
スペックRというシリーズなんですが、このフィットは何がRかよく分かりません。
エアロでもついてるのでしょうか?とにかくレーシング仕様になっているんだと思います。
今回のラインアップはR35以外は結構地味ですが、それはそれで良い感じです。
ミニカー:HONDA FIT 青 by エポック カプセルエムテック Spec.R Stage3 の続きを読む(詳細画像)
10
29
FERRARI F1 KIMI RAIKKONEN by HotWheels GRAND PRIX RACER
FERRARI F1 KIMI RAIKKONEN by HotWheels GRAND PRIX RACER


グランプリレーサーアソート キミ・ライコネンのスクーデリアレッドです。
TOMOさんのブログで発売の存在をしり、トイザらスで見つけたので買ってみました。
ほとんど同じに見える4種類、少し悩んで1個だけ購入です。
フロントウイングがなぜこんなに高いのでしょう?(笑)
今思えば、なぜキャンディーアップルレッドを買わなかったのか謎です。
ミニカー:FERRARI F1 KIMI RAIKKONEN by HotWheels GRAND PRIX RACER の続きを読む(詳細画像)
10
28
NISSAN GT-R R35 赤 by エポック カプセルエムテック Spec.R Stage3
NISSAN GT-R R35 赤 by エポック カプセルエムテック Spec.R Stage3


カプエムのスペックRはステージ1と2全部買っていたのですが、知らない間にステージ3が発売されていました。
ちなみに200円のガチャガチャです。
今回のラインアップはインプ、R35、フィット、クラウン全8種となっています。
とりあえず3個ほどガチャガチャ。まずはコレ、一番欲しかった品です。
小さい割にはなかなか良い感じの造形ですが、やっぱりプラ製なのが…。
ダイキャストの重厚感が全くありません。
ミニカー:NISSAN GT-R R35 赤 by エポック カプセルエムテック Spec.R Stage3 の続きを読む(詳細画像)
10
28
Fiat 131 Abarth Rally #10 by サークルKサンクス 京商 フィアット・ランチア
Fiat 131 Abarth Rally #10 by サークルKサンクス 京商 フィアット・ランチア


フィアット131 アバルト ラリー #10です。
一目見て分かるラリー仕様。特徴的なタンポ印刷が綺麗です。
さわやかなブルーのカラーリングもおしゃれな感じでいいですね。
四角いボデーに張り出したフェンダー、そしてこの厳つい顔がとてもかわいらしくも見えます。
ちなみにリアルタイムでは購入していないです…。
ミニカー:Fiat 131 Abarth Rally #10 by サークルKサンクス 京商 フィアット・ランチア の続きを読む(詳細画像)
10
27
CHEVROLET CORVETTE CONVERTIBLE 00 by MATCHBOX
CHEVROLET CORVETTE CONVERTIBLE 00 by MATCHBOX


こちらはマッチボックスからシボレー コルベットです。
海外ミニカーはこういった色好きですね~。
下のモーターマックスと比べるとピラーなどウインドウ周りはモーターマックスの方がちゃんと作っていますね。
ヨコモのドリフトラジコン欲しいなぁと思っていたのですが1/10は大きくて邪魔だし走らせる場所とか考えるとどうしようかなぁと思っていました。
まずは手軽なのからという事で、ドリフトパッケージライトを購入してみました。
値段は1/10くらいなんですが、ちゃんとドリフトして家の中で遊べるので結構楽しいです。
トイラジコンに近いので、大きいショッピングセンターとかで売っています。
R34を買いましたが、車種も増えていくみたいなので注目です。
オプションのパーツがもっと販売されるといいのになぁと思います。
ドリラジ、またブログで紹介したいと思います。
ミニカー:CHEVROLET CORVETTE CONVERTIBLE 00 by MATCHBOX の続きを読む(詳細画像)
10
26
CHEVROLET CORVETTE 1998 by MOTORMAX
CHEVROLET CORVETTE 1998 by MOTORMAX


今回は大きな外れは無く、C6が一番人気といった感じでしょうか。
コンビニで掴む事にします。とはいってもアルファほど買いすぎるのは避けようと思っています。
ヴァイパー、S7、C6、GT40これくらいが欲しいかなぁ。
そんな関係で今回はモーターマックスからシボレーコルベットです。
この5代目はラインナップにはありませんが、3インチミニカーでは良く発売されていますね。
さぁ、「USAスポーツカーコレクション」気長に待ちましょう。
10
25
トヨタ セリカ 赤白 by トミカ 組み立て工場 第14弾 1/60
トヨタ セリカ 赤白 by トミカ 組み立て工場 第14弾 1/60


室内の色のパターンと組み合わせは3×3=9で9種類も作れるのですが、いつもはボデー色違い2~3色を購入しています。
話は変わりましてhpiががんばっているのでエブロもがんばって欲しいと言っていたのですが、予約商品が発売中止との連絡が入りました。
「EBBRO 44129 1/43 カルソニック インパル GT-R ローダウンフォース スーパーGT500 富士 2008 #12」
が中止とのことです。
う~ん、楽しみにしていたのですが残念ですね。Gr.Aの方はこのような事にならないと良いのですが。
10
24
トヨタ セリカ by トミカ 組み立て工場 第14弾 1/60
トヨタ セリカ by トミカ 組み立て工場 第14弾 1/60


これは購入しようと思っていたのですが、実は忘れてました…。1週間って短いですね、買いにいけませんでした。しかし、FDを購入しに行ったときに、セリカないです?と聞いてみた。
これでよければ、と組み立て済みの余っているのを買ってきました。数個しかありませんでしたが、期間終了でも入手できて、かなりラッキーでした。ちなみに先月のエボも組み立て済みだったら在庫あるみたいな事書いてありました。
まぁ、大人からすると、組み立て済みも売って欲しいという気持ちがありますね。
組み立てのドキドキ感が無い…。とはいっても、人によって丁寧度が違っていたりするので、観察としては面白いです。
今回はものすごく丁寧で、かなり念入りにチェックしてました。
安全の為にも、傷がついていないか、カシメのきつさは大丈夫かというのは、徹底するようにタカラトミーから言われているのかなぁと思いました。
10
23
MAZDA RX-7 FD 青 by トミカ 組み立て工場 第15弾 1/59
MAZDA RX-7 FD 青 by トミカ 組み立て工場 第15弾 1/59


青も格好良いですね。
私が購入する時は、青色が一番少なくなっていました、人気色はどれ?
なんかFC2おかしいぞ、最近、画像が閲覧できなかったり、記事を書いていると何かのタイミングで下書き保存されまくりで記事番号がめっちゃ飛んでしまう…。
10
23
KOMATSU BULLDOZER D155AX-6 by TOMICA No.56 1/109


クラウンと同時発売のトミカです。
ミニカーというかミニブルドーザーですね。
微妙な距離ですが、ショベルが可動します。小松航空祭の駐車場がコマツ工場だったのですが、沢山並べてあったショベルはこんな作業機に使用されているのかな。
それにしてもD155AX-6とかいう型番?全く知りませんでした。
優秀省エネルギー機器を獲得しているみたいで、画期的省エネのブルドーザーみたいです。
掘削抵抗を減らして、15%もドージングといわれる土を押作業効率が上がっています。その名も「シグマブレード」というショベルの形状が特徴です。普段は車の影に隠れていますが、建設器機も色々、研究して努力しているのですね。
ミニカー:KOMATSU BULLDOZER D155AX-6 by TOMICA No.56 1/109 の続きを読む(詳細画像)
10
22
TOYOTA CROWN 緑 by TOMICA No.32 1/63
TOYOTA CROWN 緑 by TOMICA No.32 1/63


絶版となったクラウンの時に新型でるかなと言っていたのが遂に発売されました。
Webとかで見ていててっきり黒色かと思っていたら、めっちゃ濃い緑色なんですね。オモローな色のチョイスです。賛否両論、たれ目リアからの眺めが好きですね。
10
22
MAZDA RX-7 FD 赤 by トミカ 組み立て工場 第15弾 1/59
MAZDA RX-7 FD 赤 by トミカ 組み立て工場 第15弾


名古屋の栄 トミカショップで購入。10月は週替わりでして、15日~21日に発売されていた「マツダ RX-7 FD」です。
それにしても週替わりってペース早いですね。すぐに買い忘れそうです。
22日~31日は「トヨタ bB」です。黄、白、青の3色となっています。
10
21
VOLKS WAGEN 1200LSE by TOMICA レジャーカーセット No.F20 1/60
VOLKS WAGEN 1200LSE by TOMICA レジャーカーセット No.F20 1/60


かわいいなぁと思い、一目ぼれで購入、日本製らしい。
このトミカについての知識0でしたので、調べてみるとどうやら レジャーカーセットという形で発売されていたみたいです。BIRDSと書いたシールが貼ってあります。
ピンクでかわいいトミカです。愛着がわいたので机の上においてあります。
なぜか一番のお気に入り。
京商1/18のF40赤を定価で発見。悩む悩む、欲しいなぁ、買うべきか。
とりあえずドラゴンズおめでとう。テレビつけたら野球中継とっくに終わってました。結局ラジオで応援。
ミニカー:VOLKS WAGEN 1200LSE by TOMICA レジャーカーセット No.F20 1/60 の続きを読む(詳細画像)
10
21
FERRARI 308 GTB by TOMICA No.F35 1/60
FERRARI 308 GTB by TOMICA No.F35 1/60


トミカ フェラーリ 308 GTB No.F35 1/60です。Made in Japanと書いてあります。
日本製、響きが良いですね、安心感があります。
フェラーリレッドにゴールドのホイールがかなりカッコよいです。
ランプ等何も塗装されていないので、本当に赤一色です。
鶏さんがこれの紺を紹介されていましたが、渋くてなかなか良いですね。
やはり、昔のトミカ、特にフェラーリや黒箱はどうしても値段が高いので、いかに安く手に入れられるかが楽しみです。多少の塗装剥げやチップは気にしないです。
10
20
FERRARI TESTAROSSA by TOMICA No.91 1/60
FERRARI TESTAROSSA by TOMICA No.91 1/60


古いトミカの相場っていうのは全然分かりません。そもそも相場とはどう決まるのか?需要と供給の関係だと思うのですが、欲しい人が10万でも出すといったらそれが相場?
例えば、このミニカーが定価300円として、10人欲しい人がいて10台あったら100%手に入るわけで、定価で購入できる。
年代が経つにつれ、ミニカーの台数が減っていき、10人欲しい人がいるけどミニカーは5台しかない。
全員が300円で買いたいと思っても買えない。じゃあいくらなら出せるか?400円、一人脱落、500円、また一人脱落…1000円で5人買える状態となった。
結局はオークション形式となり、いってみれば”購入希望者が希望対象物に対しての価値を値段に変換したもの”となるのかな。価値というのは単に値段だけでなく、思い入れだったり。
どうしても欲しい、今日までに手に入れなければいけない、こんな状況だとその思いを変換した値段は高くなる。結局相場というのは、欲しい人が複数集まらないと決まらないものではないのかと思っています。市場原理というのはそういうもんですが、いつも疑問に思っているのが買取などのリサイクルショップの相場です。
たとえばこのトミカを売りに行ったときに、店員がどう値段をつけるか?
知らない人だったら、50円とか付けるかもしれない。ちゃんとしたシステムで照会すると思うが、そういったショップのデータベースが裏にあるのかなぁといつも疑問に思っています。
市場での流行度も関係するし、希少価値の度合、総合的なバックボーンを判断する必要があるんじゃないかなぁと、つまりある程度実績があるから値段がつけられるのであって、まったく無知の商品に対しての価値は全く分からないですよね。
トミカとか式が立てられないですかね
例えば
1.メーカー別人気係数を算出する(フェラーリ2、ランボルギーニ1.8、ワーゲン1.2、トヨタ1.0みたいに)
2.車種別人気係数を算出する(F40、TESTAROSSA、ENZOなど)
3.年代別価値係数を算出する(2000年代1.0、1980年代1.5、1970年代1.8など)
4.発売数別価値係数を算出する(通常版0.8、セットモノ1.2、特注1.5など)
こんな感じで、相場に関係する要素を数値化し、係数にする。
そして、なんかの式を作る
定価300×発売数0.8+(定価300×フェラーリ2×テスタロッサ1.8)=1320円
めっちゃ適当。
そういう意味では美術品というものの値段の付け方というのが全く分かりません。
ある程度ランク基準というのがありそうな気もしますが、モノの値段という意味では非常に難しい部類ではないでしょうか。
ホットウィールやトミカなんて全部判断しようがないと思うし、結構その辺は適当だったり、値付する人の経験だったりするのかな。
何が言いたいか、自分でもよく分かりませぬ。
10
19
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 2 赤 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 2 赤 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64


グラチャンコレクション第2弾からRA20 セリカ 1600GT 1970年式 2の赤色です。
やっぱり赤色はカッコ良く見えます。さらに低い車高とマッチングして圧倒的な存在感を演出しています。
このグラチャンコレクション2のラインナップの中で唯一の赤色という事もあって、独特の雰囲気がありますね。
こんなので煽られたら、どう対応しましょう。
ミニカー:TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 2 赤 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)
10
19
トヨタ 1600GT (レース仕様) by DyDo 徳大寺有恒が選ぶ!! 俺のこだわり名車 ミニカーキット 1/64
トヨタ 1600GT (レース仕様) by DyDo 徳大寺有恒が選ぶ!! 俺のこだわり名車 ミニカーキット 1/64


缶コーヒーに付いている応募シールをネットで入力して応募する形式みたいですが、全く知りませんでした。フェラーリのミニカーもいくつか持っているのですが、同じようなキャンペーンを今やったら沢山購入してしまうだろうなぁと思います。
ミニカー:トヨタ 1600GT (レース仕様) by DyDo 徳大寺有恒が選ぶ!! 俺のこだわり名車 ミニカーキット 1/64 の続きを読む(詳細画像)
10
19
TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 紫 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64


コンビニの先行発売から遅れること約1か月、一般流通は今発売されました。
予約している方がコンビニより手にはいるのが遅いんです。
全部箱に書いてあるのが入っていました。
こういうシリーズ大好きなんです。箱のデザインもいかにも70、80年代といった感じで雰囲気あります。全部生まれる前の年代ですが。
車高ベタベタです、というかこのミニカーは地面に擦ってますね。
今日も駐車場から出ようとしている地面すれすれの車を見ました。友人がフロントの前に立って”大丈夫”とか見ながら出ていました。
確かにVIPCARなんかの雑誌に載っているような車高低い車を乗っている人は凄いなぁと思います。道を意識して走っているんでしょうか、立体駐車場なんて確実に無理ですね。
ショッピングセンター行けないじゃないですか!
箱の説明より
「チンスポ・リヤッパネ・アルミホイールを装備したシンプルでレーシーな作り。男らしさが感じられるマシーンに仕上がっているぞ。」
ミニカー:TOYOTA RA20 セリカ 1600GT 1970年式 紫 by アオシマ グラチャンコレクション第2弾 1/64 の続きを読む(詳細画像)
10
18
CALSONIC IMPUL GT-R SUPER GT 500 by EBBRO 1/43


エブロから発売されましたカルソニック インパル GT-R スーパーGT 500 1/43です。
目立った問題もなく良く出来ています。やっぱり人気のカルソニックの青はカッコ良いですね。
売れている理由が分かります。
hpiとの競争でさらに良いものが出来ていくといいなぁと思っています。
エブロとトミカエブロからスカイラインターボCが発表されましたね。
値段がだいぶ違うので、安い方を買おうかなぁと思っています。なぜ値段がちがうんでしょうか?
EBBRO
1/43 スカイライン ターボ C ♯10 WEC JAPAN Fuji 1983
トミカエブロ
1/43 スカイライン ターボC 富士1000km 仕様 長谷見コレクション トミカエブロ スカイライン ターボC フジ
ミニカー:CALSONIC IMPUL GT-R SUPER GT 500 by EBBRO 1/43 の続きを読む(詳細画像)
10
18
TOYOTA HARRIER by TOMICA No.62 1/63
TOYOTA HARRIER by TOMICA No.62 1/63


今日はトミカの発売日ですね。特に意味はなく、通常品の紹介です。
今気になっているトミカは
トミカリミテッド 単品100番達成記念 NISSAN GT-Rコレクション
トミカリミテッド 単品100番達成記念 NISSAN GT-Rコレクション(楽天)
です。
これは買いですね。人気で売れそうな予感。
10
18
PORSCHE 911 GT3 CUP by HotWheels
PORSCHE 911 GT3 CUP by HotWheels


ホットウィールは本当に沢山の種類が発売されていて、トミカ同様にすべて持っているという人はいないのではないかなと思います。
そんなホットウィールは店頭ではさらっと見て、おっと思ったのだけ購入しています。
トレジャーハント狙いなんかは特に興味は無いです。
一度は並んでみたいなぁと思っていますが、なかなか出来ないですね。
このポルシェは911 GT3 CUPですが、デザインはオリジナルでしょうね。
競技用カーで公道は走れないみたいです。
10
17
いすゞ ポンプ 消防車 by TOMICA 非売品 トミカくじ 1/81
いすゞ ポンプ 消防車 by TOMICA 非売品 トミカくじ 1/81


日野ドルフィンダンプトラックと同じくトミカくじハズレ商品になります。
このいすゞのポンプ消防車は昔トミカで出ていたみたいですね。あとはトミカリミテッドでも発売されています。リミテッドで消防車出ていたなんて知りませんでした。
話題のタッカーからこんなのが出るみたいです。GT-Rは無謀にも予約してありますが、このNSXもいかがですか?
ボディ3種 ホイル3ブランド
基本10種+シークレット1種=11種よりメーカー規定の比率に従い封入されています。
定価5990円と高いですね…。出来を期待しましょう。モデルの形状の違いがあまり分かりません。
タッカー NS-X 1/64 ダイキャストモデル BOX[タルガ]《予約商品01月発売》
10
17
日野 ドルフィン ダンプトラック by TOMICA トミカくじ 非売品 1/102
日野 ドルフィン ダンプトラック HINO TRUCK by TOMICA トミカくじ 非売品 1/102


トミカから日野 ドルフィン ダンプトラックです。
今トミカショップでゲームをしてはずれるともらえるミニカーです。もらえるといっても購入するのですが。
目的は金色のシルエット。まずサイコロを振ります。そしてハイパーレスキューのボタンを押して出てきたミニカーとサイコロの柄が同じだったら当たり!2回やって2回ともハズレでした…。
だめだこりゃ。土日しかやってないんですね。金シルエット欲しいのでまたチャレンジするか。
ミニカー:日野 ドルフィン ダンプトラック by TOMICA トミカくじ 非売品 1/102 の続きを読む(詳細画像)
10
16
Alfa Romeo 155 V6 TI DTM 94 #2 by サークルKサンクス限定 京商アルファロメオ2


アルファロメオ2ですが、配列情報を気にしすぎて苦戦してしまいました。
皆さんのおかげで無事にフルコンプできました、ありがとうございます。
やっぱりカッコ良いですね~
最近、話題になっているミニカー、多くて大変ですね。
hpiからはGr.Aカーが出ます、hpiはこの155を前に購入しているのですが、満足な出来栄えに、ただただ唖然としていました。
そのhpiがR32を出すので、見逃すわけにもいきませんね。予約はかなり大盛況みたいです。
早めにしないと危ないですね。エブロからも出るみたいです、しかもhpiより早く出るとの情報がありました。ミニカーメーカーも競争ですね。エブロ焦っているのではないでしょうか。
hpi 1/43 CALSONIC SKYLINE (#12)1990 JTC
hpi 1/43 CALSONIC SKYLINE (#1)1991 JTC
SUPER EBBRO GT500/2008★カルソニックインパルGT-R ローダウンフォース Fuji/No12/(ブルー)
ミニカー:Alfa Romeo 155 V6 TI DTM 94 #2 by サークルKサンクス限定 京商アルファロメオ2 の続きを読む(詳細画像)
10
15
NISSAN Fairlady 2000 (1967) by アシェット 日産名車 No.1


国産名車は全く買っていないのですが、創刊号の魔力という事でこの日産名車を買ってみました。
やっぱり創刊号は安いので、かなり売れているのではないでしょうか。
CMでも頻繁にやっていますね。相当宣伝費かけてる感じがします。
ミニカーはノレブ製となっていまして、細かいエッジングパーツなど使っていて、値段の割には良く出来ていると思います。
う~ん、続きは買うか微妙な所です、HPでラインナップが少し紹介されているので、欲しいのがあったら買うという形になりそうです。
それにしても最近FC2ブログのランキングの上位3つに表示されるサイトのサムネイルが私のブログだけ怪しいのになっている。
前は真っ黒で、今回はなんかダイアログが出てる^^重いからか、小さくて見えんが関連付けされてないファイルをクリックしたときのダイアログみたいなのが出てるな。
ウインドウの感じFedoraみたいにも見える。
自動的にキャプチャするのに重いから表示が間に合わなかったかな。
ミニカー:NISSAN Fairlady 2000 (1967) by アシェット 日産名車 No.1 の続きを読む(詳細画像)
10
14
第7回(7号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」《エンツォ・フェラーリをつくる》 by デアゴスティーニ






ミニカー:第7回(7号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」《エンツォ・フェラーリをつくる》 by デアゴスティーニ の続きを読む(詳細画像)
10
13
第6回(6号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」《エンツォ・フェラーリをつくる》 by デアゴスティーニ



今回の主なパーツはこの3つになります。といっても実際にミニカーに使用するパーツはコンソールくらいです。
詳細はこちらから
ミニカー:第6回(6号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」《エンツォ・フェラーリをつくる》 by デアゴスティーニ の続きを読む(詳細画像)
10
13
TOYOTA FS45V型 消防作業車 by TOMICA LIMITED VINTAGE 1/64


今日は名古屋まつりへ行きました。メインは郷土英傑行列。郷土が誇る三英傑、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が総勢700人を従えた郷土英傑行列です。
名古屋の街を通行止めにして巡ります。途中では合戦の再現などの演技もあります。
そこまで派手派手のイベントではないのですが、毎年栄付近は大混雑します。
名古屋の中心街の車道を通行止めにしてまで行う、毎年恒例の行事です。
栄に行ったついでにトミカショップです。ついでというかこれがメインかな。
トミカショップ名古屋店開店2周年記念商品です。トヨタFS45V救急車をベースにした、消防作業車仕様です。ベースとなっている救急車は高値となっていますね。
ちなみにこれはお値段1680円と結構するんです。
コストパフォーマンスは分かりませんが、白い救急車より個人的には赤い消防車の方が見栄えが良くて好きです。サイレン鳴らして走る様子が浮かんできます。
ミニカー:TOYOTA FS45V型 消防作業車 by TOMICA LIMITED VINTAGE 1/64 の続きを読む(詳細画像)
10
12
MAZDA ATENZA by TOMICA 捜査用パトカーコレクション 1/62


ベースは絶版トミカNo.16の黄色いアテンザだと思います。
先日、三好のmovixに「容疑者Xの献身」という映画を見に行ったときに、イオンの中で購入しました。
イオンとかヨーカドー限定トミカはあまり情報知らないですが、持っていないなぁと思って買ったら、イオン限定みたいでした。売り場には何も書いていなかったし、パッケージにも何も書いてませんね。
アピタとかならロゴ入っていたりして分かりやすいのですがね。
覆面パトカー仕様ですが、ルーフに赤色灯が付くだけで随分印象が変わります。
ナンバープレートが2008となっていますので発売年が分かりやすいですね。10年、20年経ってもわかるように明確に書いてあります。
しかし、アテンザのミニカーって全然出ていないような気がします。