04
29
シャープな組み立てモデル!NISSANN SKYLINE GT-R BNR32 銀 by TAKARA ストラクチャーモデルvol.1
NISSANN SKYLINE GT-R BNR32 銀 by TAKARA ストラクチャーモデルvol.1

以前にKPGC10を紹介していましたが、それと同シリーズのミニカーです。
プラスチックの組み立てモデルで、シャープな出来になっています。
ホイールの出来と、フェンダーの当たりのPL処理の造型が気になります。
発売時に500円で売られていたみたいですので、500縁でこの出来だと、う~んといった感じです。
ミニカー:シャープな組み立てモデル!NISSANN SKYLINE GT-R BNR32 銀 by TAKARA ストラクチャーモデルvol.1 の続きを読む(詳細画像)
04
29
第33回(33号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ
第33回(33号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ


作って写真撮って放置していたのを一気にアップしました。
というのも、ちょろっとした組み立てが続きましたので、水面下モードです。
今号は組み立ても無く、ダッシュボードの確認のみとなっています。
一応開封して写真を撮りました。
気づけば完成までの折り返し地点を過ぎました。
ここから一気に気持ちのアップと作りがいアップで巻き返しに期待しましょう!
ミニカー:第33回(33号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ の続きを読む(詳細画像)
04
29
第32回(32号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ
第32回(32号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ


今号はフロントディスクブレーキの右組み立て。前号の反対側バージョンです。
という事で、組立は前号と同じで、特に特筆項目はありません。
なんか、製作意欲を上手いことデアゴスティーニさんにコントロールされている気がする。
波がある。引きばっかりな気もするが…。
ミニカー:第32回(32号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ の続きを読む(詳細画像)
04
29
第31回(31号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ
第31回(31号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ


キャリパーにディスクを取り付ける作業を行います。
2分くらいの簡単作業です。
高速道路の渋滞はあまり無かったみたいですね、近場の観光地が混んでいるみたいです。
まぁ、まだ明日明後日仕事の人も多いですし、初日から遠出の人も少ないかなぁと思います。
ピークは5月2日でしょう。
ETC導入時には、
「料金所通行台数の約半分がETC車両となれば、料金所渋滞はほぼ解消すると計算されています。」
と言っていましたが…台数が増えたら結局渋滞が起きるのでしょうね。それとも実は料金所渋滞は無くなってジャンクション渋滞になっているのでしょうか??
ミニカー:第31回(31号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ の続きを読む(詳細画像)
04
29
第30回(30号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ
第30回(30号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ


今号はフロントサスペンションの組み立て2です。
フレームに徐々に足回りを取り付けていきます。
激遅アップご勘弁を…・。
ミニカー:第30回(30号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ の続きを読む(詳細画像)
04
29
やっと赤が完結!アルファロメオ 75 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2
やっと赤が完結!アルファロメオ 75 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2

Xoopsでのサイト構築に夢中になっていました。
1/100スケール KYOSHO AlfaRomeo Miniature car Collection2からアルファ75の赤色です。
やっとこのシリーズの赤色の紹介が終わりました。
黒いラインが目立ちますので、陳列棚から見つけるのは容易なモデルですね。
さぁ今日からGWの方も多いと思います、豚インフルエンザの話題が飛び交っていますが、本当の所どれだけ深刻か情報が制限されている可能性もあるみたいですね。
特にこういう事態は、マスコミの方も現地に行くという事は躊躇うと思いますので、より正確な情報が流れにくくなっていると思います。
ミニカー:やっと赤が完結!アルファロメオ 75 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2 の続きを読む(詳細画像)
04
25
FERRARI 348GTB 赤 by サークルKサンクス京商フェラーリ2
FERRARI 348GTB 赤 by サークルKサンクス京商フェラーリ2

次回のサークルKサンクス限定京商フェラーリ6が楽しみです。
そんな関連で古いフェラーリコレクションからの紹介です。
あまり古いのは無いのですが、初期の頃のフェラーリシリーズは台座の車名ロゴのフォントが違うので分かりやすいですね。
フェラーリのミニカーはサークルKものがたくさんありますので、どのラインナップのものか段々分からなくなっていきそうです。
幸い、京商のページには過去のラインナップがシリーズごとに車種が載っているので大変参考になります。
04
25
ミッドナイトイーグル B-5爆撃機 by MIDNIGHT EAGLE メカニカルコレクション タカラトミー
ミッドナイトイーグル B-5爆撃機 by MIDNIGHT EAGLE メカニカルコレクション タカラトミー

こちらはタカラトミーから発売されていました、ミッドナイトイーグルメカニカルコレクションから「ミッドナイトイーグル B-5爆撃機」です。
トミカで有名なタカラトミーさん、こんなのも出してくれています。
これは映画の「ミッドナイトイーグル」で登場する機体を模型で販売した食玩です。
映画はちょっと前にもTVでも既に放送されましたね。
出来は綺麗すぎるくらい綺麗に出来ています。
板2枚張り付けただけの形ですので、カッコイイとか細かいところの出来が云々とかは無いです。
マンタとかエイみたいな魚みたいですね。
このB-5は架空の機体ですが、実際のB-2爆撃機とソックリなのでB-2と思ってよいでしょう。
微妙に形は異なっています。
B-2はステルス爆撃機として有名ですね。かなり高価な機体ですが、こんな形で良く飛ぶなぁと思います。
最近墜落したラプターなども含めて、最近の機種はエンジンの推進力のみで飛んでいる所があるので、ターボエンジン4基で支えていますが、こんな機体はエンジンが止まったら即アウトな気がします。
垂直尾翼および水平尾翼が無いなんて、バランスどうやってとるんだろう…。
徹底的にステルス性を高める為にハイテク技術が駆使されているみたいです。
B-2 (航空機)wikiより
ミニカー:ミッドナイトイーグル B-5爆撃機 by MIDNIGHT EAGLE メカニカルコレクション タカラトミー の続きを読む(詳細画像)
04
24
酒井重工業 タンデム振動ローラ SW502-1 by トミカ No.059
酒井重工業 タンデム振動ローラ SW502-1 by トミカ No.059

SAKAI VIBRATORY RANDEM ROLLER SW502-1
No.59 酒井重工業 タンデム振動ローラ SW502-1
重機はスルーしようかと思っていましたが、なぜか買っていました。
しまじろうとコンバインはスルーしています。
こういうトミカは好みが分かれるので、購入しない人も多いかなぁと思います。
4月のトミカ、ダイハツ ムーヴコンテ、Honda フリードは買おうと思っていますが、まだ買えていません。
04
23
光岡 オロチ 1/63 by トミカ 東京モーターショー2007 開催記念
光岡 オロチ 1/63 by トミカ 東京モーターショー2007 開催記念

2007の東京モーターショー開催記念の光岡オロチです。ブラックのボデーにラメが入っています。
2007の東京モーターショーは見に行っていたのですが、その頃はトミカを集めていなかった!
そこで、トレードの機会に頂いたトミカです。
オフ会での記念トミカの赤オロチといい、トミカのオロチはとてもカッコよいです。
個人的にはもっとリアルな3インチオロチが発売されたら欲しいです。
サークルKサンクス限定京商1/64 光岡ミニカーコレクションなんて出たらなぁ。
04
23
RE AMEMIYA RX-8 緑 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64
RE AMEMIYA RX-8 緑 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64

今日はこんなニュースが
「トヨタ管理職ボーナス6割減へ 9000人が対象」
元々多くもらっているとはいえ、6割カットは大きいですね。
不況不況と言っても生活に影響が無いと、なかなか実感しにくい所ですが、実際に自分の収入が減ると危機感を一番実感しますね。
ミニカー:RE AMEMIYA RX-8 緑 by OPTION PART2 AOSHIMA 1/64 の続きを読む(詳細画像)
04
21
アルファロメオ 159 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2
アルファロメオ 159 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2

アルファロメオ159もなかなかの出来ですね。フロントもしっかり出来ています。
ホイールも細かいし、塗り分けの荒も少なくて見れるモデルです。
1/100というスケールにディテールなんか求めてもいけないかもしれませんが、第一印象みたいなのは大事ですね。
スーパーGTのプルバックカーは第一印象は「かっこわる!」でしたからね。
…組み立てて写真撮って放置してあるエンツォアップしなきゃ。
ミニカー:アルファロメオ 159 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2 の続きを読む(詳細画像)
04
21
アルファロメオ 155 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2
アルファロメオ 155 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2

今回の1/100アルファ2はホイールの出来の良さには納得ですね。
このスケールでは良く出来ています。上出来上出来。
という事で、持っていない赤以外のでも買おうかなと、たまたま行ったコンビニで見てみると…赤しかない!
赤以外の方が数が少ないからかな。
ミニカー:アルファロメオ 155 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2 の続きを読む(詳細画像)
04
21
アルファロメオ GT 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2
アルファロメオ GT 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2

帰宅中にこいつが隣を走っていきました。
スタイリングが美しいですね。結構な値段しますが、デザインが良いので魅力的です。
特にリアビューが素晴らしい。ちっちゃな目が色気があります。
なかなか更新が追い付かないので、こういうミニカーはネタになります。
京商のフェラーリ6までは、皆さんまったりモードかな。
ミニカー:アルファロメオ GT 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2 の続きを読む(詳細画像)
04
19
アルファロメオ 156 SPORTWAGON 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2
アルファロメオ 156 SPORTWAGON 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2

このシリーズは赤コンプ+αしたので、もういいかなぁと。
コーヒーもチョロQと重なって冷蔵庫にたんまりあるので当分は持ちそうかな。
ミニカー:アルファロメオ 156 SPORTWAGON 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2 の続きを読む(詳細画像)
04
19
FAIRLADY Z Z31 300ZR 赤 by ワンダ ミニミニチョロQ 歴代フェアレディZコレクション
FAIRLADY Z Z31 300ZR 赤 by ワンダ ミニミニチョロQ 歴代フェアレディZコレクション

WANDA×TAKARATOMY ミニミニチョロQ 歴代フェアレディZ コレクションからZ31 300ZR REDです。
同じタイミングでコーヒーにおまけが付いているのは、フルコンパーの人は大変ですね。
嗜好が違うから、チョロQはパスとか、アルファはパスという方も多くいらっしゃるかなと思います。
サークルKよりも違うコンビニの方が近いので、知らずうちにこっちのチョロQの方が多くなってきています。
おっ、デアゴスティーニ配達のおっちゃんが来たぞ。
ミニカー:FAIRLADY Z Z31 300ZR 赤 by ワンダ ミニミニチョロQ 歴代フェアレディZコレクション の続きを読む(詳細画像)
04
17
Jaded by ホットウィール DRAGSTERS
Jaded by ホットウィール DRAGSTERS

HotWHeels DRAGSTERSからJadedです。
マットグリーンにホットウィールのロゴの色合いがオシャレで、Web2.0的な雰囲気を出しているミニカーです。
ドラッグスターという事で、定番の大きなウイングに、馬鹿でかいエンジンも健在です。
04
16
Porsche 911(997) GT3 RS 橙 by 1/87 スポーツカーコレクション Welly社製 販売元オンダ
Porsche 911(997) GT3 RS 橙 by スポーツカーコレクション Welly社製 販売元オンダ

ポルシェ 911(997) GT3 RS オレンジ 1/87スケールです。
株式会社オンダという所が販売していて、製造はWellyです。
京商のポルシェコレクションではありません^^
確かModel_Carさんが昔紹介していた記憶が…と思いながら買ってみました。
スケールは1/87と少し小さいですが、ウェリーといったまぁまぁの出来です。
ロールバーが塗装してあったりと、このRSはかなりカッコ良いです。
GT3はこれだけしか出なかったので、他の色も欲しいなぁと思いました。
値段を考えるとちょっと高いかな。こういうのを買うと、コンビニのコーヒーおまけのル―フミニカーなんかは頑張っているなぁと思います。
ミニカー:Porsche 911(997) GT3 RS 橙 by 1/87 スポーツカーコレクション Welly社製 販売元オンダ の続きを読む(詳細画像)
04
16
アルファロメオ GT 青 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2
アルファロメオ GT 青 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2

赤だけにしようと思ったのですが、買ってみたら青が入っていました…。
棚に戻し忘れた…。
ミニカー:アルファロメオ GT 青 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2 の続きを読む(詳細画像)
04
15
アルファロメオ 75 黄 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2
アルファロメオ 75 黄 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2

赤だけだと芸がないので、黄色も買ってみました。
75はあんまりピンとこない車種ですが、155の前の車です。
デビュー年がアルファロメオ社創業75周年だから75です。よくある単純な名前ですね。
どうも155とか159とかの3ケタの数字の印象が強いので、パッケージに75と書いてあると、ん?っと思っちゃいます。
75種類あって、品番75が入っています、なんて思う人…いないか。
黄色もいいけど、やっぱり赤色だなぁ…。
ミニカー:アルファロメオ 75 黄 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2 の続きを読む(詳細画像)
04
15
アルファロメオ TZ2 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2
アルファロメオ TZ2 赤 by 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2

1/100スケール KYOSHO AlfaRomeo Miniature car Collection2からTZ2の赤色です。
このTZ2が一番入手しにくかったです。
というのも、まだ発売されて直ぐなので、コーヒーの冷蔵庫はびっしりと詰まっています。
その中から探すのが結構大変。
空いて余裕があれば、奥に押し込んだりできますが、余裕がないとカゴに出して入れてと…傍から見ると迷惑な行為をしています。
その中でも、159とGTがなぜか圧倒的に多い。バックヤードから出す時に、たまたま偏ったのかは分かりませんが、とにかく159だらけ。
このTZ2が全く見つかりませんでした。全部出しても無かったのでギブアップ。
という事で、このTZ2だけ他の店で買いました。
赤色セット!とかいって、まとめて置いておいてくれれば売れるんじゃない!?なんて思っています。
ついにKYOSHO フェラーリ ミニカーコレクション6(20個セット)が発表されましたね。
久しぶりのフェラーリで楽しみです。
ついにFERRARI FXX Evoluzioneがラインナップに入りましたね。
狙いはもちろん赤です!
店頭買いでも必ず箱買い以上買ってしまうので、今回は1箱だけ予約します。
ミニカー:アルファロメオ TZ2 赤 by 1/100 京商AlfaRomeoミニカーコレクション2 の続きを読む(詳細画像)
04
14
TOYOTA CELICA by HotWheels HAPPY BIRTHDAY
TOYOTA CELICA by HotWheels HAPPY BIRTHDAY

多分明日の帰りにコンビニ寄って買って来ます。サラーリーマンの皆さんそんなに買わないでね^^特に赤。と願いつつ、ホットウィールの紹介です。
トヨタのセリカです。エアロが凄いことになってます、豚鼻、ナマズみたいですね。
派手なエアロに全身が金色でドデカイウイングがついて迫力というより、目立つ一品です。
このシリーズはハッピーバースデーと書いてあります。
最初はホットウィールの40周年記念のシリーズかなぁと思いましたが、よくわかりません。
カードにはTo. From.と書いてあるので、ハッピーバースデーの意味は、誰かの誕生日にプレゼントするという意味かもしれません。
ホットウィールも色々な(膨大な)種類が発売されているので、全買いは無理と分かっているからこそ、お気に入りのを見つけるのが楽しいです。
04
12
ホンダ シビックSI by ホットウィール
ホンダ シビックSI by ホットウィール

ブルーメタがカッコ良いシビックです。
デカイウイングが付いています。
・北米仕様 シビックSI(エス・アイ)!
・日本をスポーティなフォルムが疾走する!
・ブルーのボディにスピード感のあるグラフィックデザイン!
フロントはインテークの黒だけで寂しい感じもしますが、シビックなんて出してくれるのはホットウィールくらいなので嬉しいですね。
TV番組、激Gでフォーミュラニッポンをメインで放送していましたが、なかなか面白いですね。
同じ車種(3.4L,V8)で全車タイヤはブリジストン。これこそチームワークとドライバーの腕が出ますしね。
ブーストで20秒最高回転数が上がるのも戦略として面白くなりそうです。1レース5回までとレースゲームな感じもしますね。
激Gでやっていくことで、もっともっとメジャーになっていく気がします。
04
12
第29回(29号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ
第29回(29号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ


今号は「フロントサスペンションの組み立て1」です。
メインフレームに徐々に部品が付いていくスタートとなります。
さぁ、半分近く出来てきましたが、下積み時代は終わり、取り付けがメインになっていきそうな気配ですね。
ミニカー:第29回(29号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ の続きを読む(詳細画像)
04
12
宝船 by BOSSおまけ プルバックで走る!デコトラミニカー
宝船 by BOSSおまけ プルバックで走る!デコトラミニカー

前回は2缶で1台付いている大きいおまけを紹介しましたが、今回は1缶に1台のプルバックカーです。
やっぱり1缶に1つの方は微妙です。
アルファロメオのおまけも始まるので、今回のトラックはこれにて終了。
04
11
海峡丸 by BOSSおまけ プルバックで走る!デコトラミニカー
海峡丸 by BOSSおまけ プルバックで走る!デコトラミニカー

あんまり売っているの見なくなりました、飛行機のシリーズはまだ見かけます。
先回のコメントでいただいたのですが、ルーフのレールは畜光になっていて光ります。
気づきませんでした…。
来週はアルファロメオの1/100ミニカーが話題となるでしょう。各ブログで一斉にラインナップの登場が始まりますね。
ネット社会で発売情報が圧倒的に早く伝わるのはメリットなのかデメリットなのか。
見つけた喜びという意味では薄れているかもしれません。
04
11
御意見番 by BOSSおまけ プルバックで走る!デコトラミニカー
御意見番 by BOSSおまけ プルバックで走る!デコトラミニカー

青島文化教材社のプラモデルを参考に作られているプルバックデコトラミニカーです。
前回のスーパーGTみたいに、1缶に1台で小さいのと、2缶に1台で大きいのの2パターン登場しています。こちらは2缶に1台の方です。
TOMOさんがアルファロメオのおまけを超フライングゲットされていたので、もしかして…と行ってみましたが、もちろん無かったですよ^^1件しか行っていませんがね…。
その代わりに、このデコトラがありました。まだ買っていなかったので、柄を見て好きなのを数個だけ買ってみる。
こういうのはフルコンプやめておこうと決めましたので、好きなのを買うという方針でいきます。
とはいっても、全部好きと思ったら…結局フルコンプ。
アオシマが作っている?(監修?)だけあって、結構迫力があります。
これは御意見番というみたいですが、虎の柄がカッコイイですね。この為にデザインしたのか、プラモで同じ柄があるので流用したのかは分かりませんが、全面絵が違っていて見ごたえがあります。
フロントウインドウの上のランプなんかも小さいプラパーツが付いていたりと、コーヒーのオマケ(0円)と思えば、なかなかじゃないでしょうか?
2缶で1台の大きい方は、普通にパッケージで売ってもおかしくないです。
こんな迫力のデコトラは未だに見たことありませんが。
明日は車検、ETCも手に入りました。そんな時にニュースで、「GWは例年の1.7倍、大渋滞でしょう…」渋滞したらETCの意味ないじゃん。
04
10
Buick Grand National by HotWheels MODERN CLASSICS
Buick Grand National by HotWheels MODERN CLASSICS

Buick(ビュイック)GrandNational(グランナショナル)
ビュイックのミニカーは全然持っていないので、興味を持ちました。
BuickはGMがアメリカ、カナダ、中華人民共和国、中華民国(台湾)、イスラエルで展開する乗用車ブランドです。
確かにフロントマスクからは中国やイスラエル感が漂ってきます(本当かよ!?)
昔は日本でも売っていたみたいですが、今は全然無いですね。
歴史のあるブランドみたいです。
なんか、フードとフロントウインドウ下端の所の見切りラインが大きいので、外れるんじゃない?
と思い引っ張って見ました。
フードだけ開くのかと思いきや、フロントがごそっと外れてエンジンが登場です。
わかりにくいなぁ。ギミックをスルーしそうでした。
ミニカー:Buick Grand National by HotWheels MODERN CLASSICS の続きを読む(詳細画像)
04
09
マツダ RX-8 赤 by トミカ組み立て工場
マツダ RX-8 赤 by トミカ組み立て工場

真っ赤なRX-8に白いロゴが良く映えます。
今日は白バイ交通機動隊に捕まってしまいました。
いつも取り締まっている場所で尚且つ、天気が良かったので、気を付けていたのですが…鳩の糞が飛んできて、ウォッシャーとワイパーで払おうと夢中になっている間に、素早く影から登場で御用です。
かなりブルーですが、自業自得なのでこれから気をつけます。
04
08
69 MUSTANG by HotWheels COP RODZ
FORD 69 MUSTANG by HotWheels COP RODZ

ホットウィールらしいデザインですね。このCOP RODZはパトカー仕様のシリーズですが、側面にPOLICEと書いてあります。ルーフには69と印刷されていて迫力があります。
ブラックとホワイトのコントラストに加え、ホットウィールらしいサイドのファイヤーデザインがかなりイケてます。
ホイールもフロントとリアでサイズが異なっており、良い感じのシャコタンです。