03
09
名古屋国際女子マラソン(働く車)
2008-03-09
名古屋国際女子マラソン
近いので自転車で行ってきました。いい天気で良かったです。
しかし高橋尚子さん残念でしたね。応援は凄かったです、みんなQちゃん目当てで来ていました。
ファンはありがたい。マラソンってあんなに差がつくものなんだと思いましたよ、とにかく先頭集団早すぎです。
そんな訳で、ミニカーと外れた話題を載せてみました。
単に雑記になってはつまらないのでマラソンを支える車?を紹介してみます。
まず↑の写真はフジテレビの中継車になります。カメラマンが撮影した映像をこの中で発信しています。中継車の中でどのカメラ映像をテレビに出すかディレクターが指示を出し、スイッチャーさんが切り替えて放送しています。いわばマラソン放送の要です。

こちらは名古屋の東海テレビの中継車です。フジテレビとは中継ラインが別なんでしょうか。

こちらは時計車になります。このようにタイムを表示しながら走行しています。
スタートからの時間を表示しています。この地点はゴールに近いので2時間11分53秒ですね。

こちらはバイクカメラマンになります。改造して座りながら撮影しています。かなり大変そうな仕事ですよ。マスクから透けて運転手の顔が怖いのは気にしないでください。

道路整備の白バイです、愛知県警は先導が女性警官と女性白バイが目立っていました。
このように手とマイクで指示しながら観客が跳びでないように見張っています。

白バイかっこよすです。


愛知県警のパトカーです。クラウンですね、通行止め規制の先頭でこのように規制合図というパトカーが走ります。

集団の最後尾では規制解除のパトカーが走って知らせています。
最後に高橋尚子選手です。うまく撮れませんでした、最後のは動画から切り出しです。
マラソン撮影難しすぎ。


以上、無理矢理車の話題にしてみました。
- 関連記事