08
16
白川郷 観光チョロQ by チョロQ 観光コレクション
2008-08-16
白川郷 観光チョロQ by チョロQ 観光コレクション


休暇という事でブログも大分休んでました。休養出来ましたのでぼちぼち更新していこうかなぁと思います。
まずは、前回のゴールデンウィークの時の嵐山の時と同じように、旅行で何か記念のミニカー、チョロQを買ってみました。
今回の旅行の大まかなルートは
名古屋→[東海北陸自動車道]→世界遺産白川郷→和倉温泉(泊)→能登半島一周→輪島(泊)→なぎさドライブウェイ→[東海北陸自動車道]→名古屋
という感じです。能登半島は久しぶりなのですが(小さき時に行ったが覚えていない)人も少なく結構楽しめました。帰省ルートとも外れていますので大きな渋滞にもはまらずに行けました。
限られた時間で観光スポットを巡るのも頭を使うもので、何せカーナビが付いていないので時間が読めないからルートに悩みました。
ポリシー?ではないですが、カーナビは付けていないのです、必要かという議論にもなりましたが、道に迷う時間など考えるとやっぱり欲しいなぁと思ってきました。
地図を片手に行くのもアナログで良いのですがどうでしょう。
そんな途中、白川郷で購入したチョロQです。たぶん本当のチョロQではないですが、チョロQとして売っていました。チョロQって商標登録なのかな、この手のものはほとんどチョロQっていって売っていますけど問題ないのかなと、ふと思いました。本当はプルバックカーって書くべきかなと。
全部シールが貼ってあるだけですが、記念にこのようなのを購入すると思い出に残るかなと思います。
まずは、前回のゴールデンウィークの時の嵐山の時と同じように、旅行で何か記念のミニカー、チョロQを買ってみました。
今回の旅行の大まかなルートは
名古屋→[東海北陸自動車道]→世界遺産白川郷→和倉温泉(泊)→能登半島一周→輪島(泊)→なぎさドライブウェイ→[東海北陸自動車道]→名古屋
という感じです。能登半島は久しぶりなのですが(小さき時に行ったが覚えていない)人も少なく結構楽しめました。帰省ルートとも外れていますので大きな渋滞にもはまらずに行けました。
限られた時間で観光スポットを巡るのも頭を使うもので、何せカーナビが付いていないので時間が読めないからルートに悩みました。
ポリシー?ではないですが、カーナビは付けていないのです、必要かという議論にもなりましたが、道に迷う時間など考えるとやっぱり欲しいなぁと思ってきました。
地図を片手に行くのもアナログで良いのですがどうでしょう。
そんな途中、白川郷で購入したチョロQです。たぶん本当のチョロQではないですが、チョロQとして売っていました。チョロQって商標登録なのかな、この手のものはほとんどチョロQっていって売っていますけど問題ないのかなと、ふと思いました。本当はプルバックカーって書くべきかなと。
全部シールが貼ってあるだけですが、記念にこのようなのを購入すると思い出に残るかなと思います。