11
15
NISSAN SKYLINE GT-R (R34) 黄色 by ドリフトパッケージライト
2008-11-15
NISSAN SKYLINE GT-R (R34) 黄色 by ドリフトパッケージライト


今回はマイブーム?を紹介します。
最近流行っていますね、ドリフトラジコンです。しかもお手軽なトイラジコン。
会社の昼休みに、仲間と2人でドリってます。
タカラトミーから発売中のドリパケライトことDRIFT PACKAGE LIGHTから日産スカイラインGT-R R34です。
ドリフトパッケージライトとは、競技用R/Cカーメーカの「ヨコモ」とお馴染みの「タカラトミー」さんとの共同開発の商品です。ヨコモのドリフトパッケージで培ったノウハウを元にタカラトミーさんが商品化して販促したのでしょう。
1/26サイズで全長約17cmとお手軽なサイズになっています。
ここの紹介ムービーを見ると、分かると思います。百聞は一見にしかず。
元々1/10のドリフトパッケージを購入しようとしたのですが、気軽に出来る大きさではなく、どこでやろう?とか”ヨコモは本格的なだけあって高いなぁ”とか”じゃあタミヤのTT-01にしてみるか”など迷いまくっていたのですが、ドリパケライトなる商品を知って、”まずは小さいトイラジでドリフトしてみて、はまったら買おう”という事になりました。
結局このサイズが気軽に出来て良い。大きいドリパケは当分おあずけです。
最近毎日、遊んでいますので、簡単なレビューを。あくまで私感です。
・ちゃんとドリフトします。
→小さいのにモーター2つ積んで、4駆という出来です。考えて作ってある感じがします。
・走らせる場所を結構選ぶ。
→カーペットでもドリフトするが、パワードリフトのみ。ツルツルの床だとスピンみたいになってしまう。本当はフローリングがベストかな。
・電池が単4を5本使用するのが…
→コントローラー2本、本体が3本という中途半端です。
・電池交換のネジを外すのが面倒。
→頻繁に変えるのでミニ四駆みたいにパチハメにして欲しかった。
・電池状態にも左右される
→公称では30分と書いてありますが、それ以上動きます。電池変更直後だと、じゃじゃ馬感があり、10分くらい走らすとドリフトベストコンディション、そして30分過ぎると段々グリップ走行になってきます。大体、昼休みに遊んで2.5日に1回くらい交換してます。
・結構操縦が難しい。
→練習が楽しいです。ツインドリが難しい。
・オプションパーツが無い
→タイヤとか出して欲しいなぁと。ミニッツAWDのタイヤが使えるみたい。
なんだかんだいってますが、楽しいです。一緒に遊べる仲間がいると、より一層楽しめます。
今は、ミラーも折れて結構汚いですがボデーの耐性は高いです。
車種もどんどん増えてますので、これからこのくらいのスケールのラジコンが流行りそうな気がします。
最近流行っていますね、ドリフトラジコンです。しかもお手軽なトイラジコン。
会社の昼休みに、仲間と2人でドリってます。
タカラトミーから発売中のドリパケライトことDRIFT PACKAGE LIGHTから日産スカイラインGT-R R34です。
ドリフトパッケージライトとは、競技用R/Cカーメーカの「ヨコモ」とお馴染みの「タカラトミー」さんとの共同開発の商品です。ヨコモのドリフトパッケージで培ったノウハウを元にタカラトミーさんが商品化して販促したのでしょう。
1/26サイズで全長約17cmとお手軽なサイズになっています。
ここの紹介ムービーを見ると、分かると思います。百聞は一見にしかず。
元々1/10のドリフトパッケージを購入しようとしたのですが、気軽に出来る大きさではなく、どこでやろう?とか”ヨコモは本格的なだけあって高いなぁ”とか”じゃあタミヤのTT-01にしてみるか”など迷いまくっていたのですが、ドリパケライトなる商品を知って、”まずは小さいトイラジでドリフトしてみて、はまったら買おう”という事になりました。
結局このサイズが気軽に出来て良い。大きいドリパケは当分おあずけです。
最近毎日、遊んでいますので、簡単なレビューを。あくまで私感です。
・ちゃんとドリフトします。
→小さいのにモーター2つ積んで、4駆という出来です。考えて作ってある感じがします。
・走らせる場所を結構選ぶ。
→カーペットでもドリフトするが、パワードリフトのみ。ツルツルの床だとスピンみたいになってしまう。本当はフローリングがベストかな。
・電池が単4を5本使用するのが…
→コントローラー2本、本体が3本という中途半端です。
・電池交換のネジを外すのが面倒。
→頻繁に変えるのでミニ四駆みたいにパチハメにして欲しかった。
・電池状態にも左右される
→公称では30分と書いてありますが、それ以上動きます。電池変更直後だと、じゃじゃ馬感があり、10分くらい走らすとドリフトベストコンディション、そして30分過ぎると段々グリップ走行になってきます。大体、昼休みに遊んで2.5日に1回くらい交換してます。
・結構操縦が難しい。
→練習が楽しいです。ツインドリが難しい。
・オプションパーツが無い
→タイヤとか出して欲しいなぁと。ミニッツAWDのタイヤが使えるみたい。
なんだかんだいってますが、楽しいです。一緒に遊べる仲間がいると、より一層楽しめます。
今は、ミラーも折れて結構汚いですがボデーの耐性は高いです。
車種もどんどん増えてますので、これからこのくらいのスケールのラジコンが流行りそうな気がします。