02
23
第22回(22号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」<<1/10エンツォ・フェラーリをつくる>> by デアゴスティーニ
2009-02-23
第22回(22号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」<<1/10エンツォ・フェラーリをつくる>> by デアゴスティーニ


デアゴスティーニの/10エンツォフェラーリを作るの22号です。
右側タイヤハウスの組み立てです。
タイヤハウスにオイルクーラーを取り付けるだけの簡単作業です。
イタリアのデアゴでこんなものが…
日本語で言いますと「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」<<1/10フェラーリF430をつくる>>」といった感じでしょうか。
Modelloというリンクで詳細画像が見れますが、どうやらルーフが格納できるギミックになっているみたいです。ちょっとちゃっちい感じがしますが、面白いですね。
そのうち日本にも上陸しそうですね…正直車種選択が微妙です。
その他気になるのは…どうやら新潟で発売されているらしいデアゴスティーニの新作、「零戦をつくる」です。
親切な方が画像をアップしてくれています。
「零戦をつくる」
金属製でめっちゃ精巧にできていますね。
購入したとしてもちゃんと組み立てられるかが不安な模型です。どうやらフレームに金属板を張り付けているみたいです。板金作業じゃないかぁ!塗装はされていないが金属に自分で塗装するの!?
スケールは…全長56cm,全幅75cm…デカ!値段は、16万ゼロセン…、置く場所無し、金なし、却下です。
そのうち全国版として公式発表がありそうですね。作られる方のレポートを楽しみにしましょう。
右側タイヤハウスの組み立てです。
タイヤハウスにオイルクーラーを取り付けるだけの簡単作業です。
イタリアのデアゴでこんなものが…
日本語で言いますと「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」<<1/10フェラーリF430をつくる>>」といった感じでしょうか。
Modelloというリンクで詳細画像が見れますが、どうやらルーフが格納できるギミックになっているみたいです。ちょっとちゃっちい感じがしますが、面白いですね。
そのうち日本にも上陸しそうですね…正直車種選択が微妙です。
その他気になるのは…どうやら新潟で発売されているらしいデアゴスティーニの新作、「零戦をつくる」です。
親切な方が画像をアップしてくれています。
「零戦をつくる」
金属製でめっちゃ精巧にできていますね。
購入したとしてもちゃんと組み立てられるかが不安な模型です。どうやらフレームに金属板を張り付けているみたいです。板金作業じゃないかぁ!塗装はされていないが金属に自分で塗装するの!?
スケールは…全長56cm,全幅75cm…デカ!値段は、16万ゼロセン…、置く場所無し、金なし、却下です。
そのうち全国版として公式発表がありそうですね。作られる方のレポートを楽しみにしましょう。
・パッケージ

・内容

・パーツ

今号のパーツは
・タイヤハウス(リア/右)
・エアインテーク(右)【保管】
・ビス2本(CCタイプ) 2.3×5mm【保管】
・ビス2本(Wタイプ)2.0×5mm
・オイルクーラー(右)
エアインテークは磁石を使用しており、テレビなど磁器の影響を受けるそばにおいては駄目みたいです。
全然気づきませんでした、なぜ磁石!?
・タイヤハウス(リア/右)

・エアインテーク(右)【保管】

・オイルクーラー(右)

・組立ガイド

今号は右側タイヤハウスの組み立てです。
右側と左側のオイルクーラーの長さが異なると説明がされています。
オイルクーラーは磁石が使われているみたいですが、なぜ使っているのかはよく分かりません。
単に金属ではだめなのか!?何か磁力を利用するのか!?
・コンプリートマガジン

22号の車種は「アウト-アビオ・コストルツィーオーニ815(Auto-Avio Costruzioni 815) 1940」です。
古いですねぇ~フェラーリ最初の車です。
しかし、名前が呼びにくい…。
------------------以下関連ミニカーです------------------
ENZO【楽天での検索結果一覧】


・内容

・パーツ

今号のパーツは
・タイヤハウス(リア/右)
・エアインテーク(右)【保管】
・ビス2本(CCタイプ) 2.3×5mm【保管】
・ビス2本(Wタイプ)2.0×5mm
・オイルクーラー(右)
エアインテークは磁石を使用しており、テレビなど磁器の影響を受けるそばにおいては駄目みたいです。
全然気づきませんでした、なぜ磁石!?
・タイヤハウス(リア/右)



・エアインテーク(右)【保管】


・オイルクーラー(右)


・組立ガイド

今号は右側タイヤハウスの組み立てです。
右側と左側のオイルクーラーの長さが異なると説明がされています。
オイルクーラーは磁石が使われているみたいですが、なぜ使っているのかはよく分かりません。
単に金属ではだめなのか!?何か磁力を利用するのか!?
・コンプリートマガジン


22号の車種は「アウト-アビオ・コストルツィーオーニ815(Auto-Avio Costruzioni 815) 1940」です。
古いですねぇ~フェラーリ最初の車です。
しかし、名前が呼びにくい…。
------------------以下関連ミニカーです------------------
ENZO【楽天での検索結果一覧】
- 関連記事
-
- 第25回(25号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」<<1/10エンツォ・フェラーリをつくる>> by デアゴスティーニ
- 第24回(24号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」<<1/10エンツォ・フェラーリをつくる>> by デアゴスティーニ
- 第23回(23号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」<<1/10エンツォ・フェラーリをつくる>> by デアゴスティーニ
- 第22回(22号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」<<1/10エンツォ・フェラーリをつくる>> by デアゴスティーニ
- 第21回(21号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」<<1/10エンツォ・フェラーリをつくる>> by デアゴスティーニ
- 第20回(20号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」<<1/10エンツォ・フェラーリをつくる>> by デアゴスティーニ
- 第19回(19号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」<<1/10エンツォ・フェラーリをつくる>> by デアゴスティーニ