HOME > MOTORMAX > title - 第28回(28号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ
ミニカーポータルサイト ミニカーデータベース

03

26

第28回(28号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ

 2009-03-26

第28回(28号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_23.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_15.jpg
DEAGOSTINI(デアゴスティーニ) 週刊GRANTURISMO 1/10スケールENZO FERRARIを作るの28号です。

デカイの登場です。
メインフレームですが、これ書店に置けんだろ!と突っ込みたくなります。どこが雑誌の部類に入る…。
書店で購読の方、さぞかし大変だったでしょう。自転車で取りに行くなんて考えると…。

さぁエンツォの組み立て現状ですが、ご覧のとおりフロントがすっぽりと抜けております。
現在半分弱程度なので、これから形になってくると思います。
・パッケージ
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_24.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_23.jpg
宅急便のおっちゃんが、今回はデカイねぇといって持ってきました。
最初何が届いた!?と思いましたが、でかい段ボールに入ってエンツォのフレームが届きました。
タッカーのGT-Rと比較するとその大きさが分かると思います。
しかも結構重い…、完成したら相当重くなりそうです。

・パーツ
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_22.jpg
今号のパーツは
・メインフレーム【保管】
・ビス10本(Wタイプ)2.0×5mm
です。【保管】

・メインフレーム
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_17.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_16.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_18.jpg

・組立ガイド
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_19.jpg
今号の組み立てガイドは「メインフレームを確認しよう」です。
こんなにデカイので確認はする必要無い…。
既に組みあがっているフレームの部分紹介と、ドアを取り付けたらこんなんになりますという説明が書いてあります。

えー今ってどれくらいパーツ届いているのだろう?という確認も込めて、適当にパーツを置いてみました。
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_13.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_14.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_11.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_12.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_9.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_10.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_8.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_6.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_7.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_3.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_5.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_2.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28.jpg
まだしょぼいですね。

というか当初から一番気にしていた問題が露呈しそうな感じ。
…間違いなくドアがやばそうです。
全然合わなさそうな雰囲気。ちゃんとはめてみようと思ったのですが、やっぱり怖いので置くだけにしました。

ドアのヒンジの所ははめて動かしてみたのですが、上にガルウイングを上げると下がってきます。
これってドア開けたままに出来ないんですかねぇ。
まぁだんだんとわかってくることでしょう。

・コンプリートマガジン
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_28_21.jpg
28号のコンプリートマガジンは「288GT 1984」です。
フェラーリ初の限定生産モデルです。
関連記事

コメント
monmonさま、こんばんは。

ドアはちゃんとバネで上がった状態に保てますから安心して下さい。取り付けはずっと先(56号)ですが…

現状でドアが自然に下りてくるようなら、逆に組み付け状態は良好に思えますよ。
【2009/03/26 22:09】 URL | 出アゴ円蔵 #- | [edit]
ドアは、開けたままになるようなコイル状のバネがつきますので、ご安心を・・・・

と言いたいところですが、イタリアでは、バネつけるとドアが閉まらなくなるっていう問題もあったみたいなので、やっぱり、今後も要注意です。
【2009/03/27 00:55】 URL | Model_Car #- | [edit]
出アゴ円蔵 さんこんばんは!
ドアはバネでちゃんと固定されるんですね、安心しました。
皆さん結構色々不具合出ているみたいですね、とりあえず説明書に沿って、作っていこうと思います。

【2009/03/28 23:12】 URL | monmon #- | [edit]
ドアはああすれば、こういう不具合が出てきたりと、なんか今後も大変な予感ですね。
こんなんがどんどん出てくると、本当にちゃんと見栄えしたモデルが出来るのだろうか…と不安になっちゃいます。
ドアは、やっぱり怖いのでこのままにしておきます。
【2009/03/28 23:15】 URL | monmon #- | [edit]
初めまして。
いつも見ています。

写真では前後のタイヤが逆に置いてあるようにみえるのですが?
【2009/04/06 16:07】 URL | トリック #- | [edit]
トリックさん初めまして!
いつも見てくださりありがとうございます。

確認しました所、
ご指摘のとおり、前後のタイヤが反対においてあります…
適当に置いたので全然気づきませんでした。

本組み立ての時は間違わないようにしたいと思います。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
【2009/04/07 01:02】 URL | monmon #eQhucDEg | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://monoblogoo.blog15.fc2.com/tb.php/854-3d9dedca
<< トップページへ >>
<<前エントリー:第27回(27号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニへ
次エントリー:Honda シビックGLラリータイプ by トミカ イトーヨーカドー特注 レーシングタイプコレクション 第6弾へ>>
ブログ内検索です
カスタム検索

Youtubeやってます!チャンネル登録お願いします!

ミニカー以外を紹介しています。 おやっ?何か届いたようです。~公開メモ帳2冊目~

1/144食玩飛行機模型コレクション
姉妹サイトです

気になる商品

【全ミニカー検索】モノぶろぐーのショッピング

シリーズ別
カテゴリー
月別アーカイブ