HOME > DEAGOSTINI > title - 第35回(35号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ
ミニカーポータルサイト ミニカーデータベース

05

04

第35回(35号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ

 2009-05-04

第35回(35号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_19.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35.jpg
第35回(35号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニです。
写真をミスってノイズだらけになってしまい見づらい…。勘弁を。

今号はステアリングコラムの取り付けになります。
微妙ながら、徐々に出来ているのが伝わるかなぁと思っています。

組み付けは、やっぱり問題が…。
・パッケージ
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_19.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_17.jpg

・パーツ
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_15.jpg
35号のパーツは
・ステアリングコラム
・ステアリングホルダー【保管】
・ビス3本(Uタイプ)2.0×4mm【保管】
・ビス3本(Sタイプ)2.0×6mm
・ビス10本(EEタイプ)2.6×5mm【保管】
です。
メインはステアリングコラムで、あとは毎号同じようにビスが付いています。
いったいこのビスは何なんでしょう…。

・ステアリングコラム
片方のレバーがスイッチになっています。
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_11.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_14.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_13.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_12.jpg

・ビス類
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_10.jpg

・組立ガイド
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_16.jpg

35号の組み立てガイドは
「ステアリングコラムの取り付け」です。
ダッシュボードにステアリングコラムを取り付けます。

ここで問題が…。

まずは、ステアリングコラムを取り付ける向きを確認いたします。
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_9.jpg

このブロック部分とシャフトの根元の隙間にインパネの板が入るのですが…
出アゴ円蔵さんと同じ問題に当たりました。
隙間が少なすぎて、無理やり入れても板が入りません…。
どちらかを削らなければいけないのですが、私はコラム側を削って隙間を広げました。
作ってから出アゴさんのブログを見たので、ダッシュボード側を削った方が良かったなぁと思っています。
コードが挟まらないように、大きく削ったりもした方が良かったなぁと思っていますが。
とりあえずそのままにしてあります。

後に断線していなければ良いのですが。
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_8.jpg

なんとか入って取り付けました。
しかし、この取り付けも、かなり難しかったです。

奥に差し込んでも、インパネのコードが邪魔で、ネジ穴が一致するところまで入りません。
仕方ないので、片方をまず先にネジを軽く締めて、もう片方を頑張って押し込んで締めました。
プラスチックの部分が干渉しているわけではなく、インパネのコードの根元に覆ってあるものが邪魔しています。

コードが断線する可能性があるので、かなりリスキーです。
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_7.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_6.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_5.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_4.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_3.jpg

組み付けミスで隙間が小さいわけではなさそうなので、もともとの形状が皆同じ場合、ほとんどの人が隙間が小さくてこの組み付けに難航しそうな気がしますがどうでしょう??
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35.jpg DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_2.jpg
ステアリングが30~40度くらいしか回らないのは普通なのかな。

・コンプリートマガジン
DEAGOSTINI_FERRARI_ENZO_1_10_No_35_18.jpg
35号のコンプリートマガジンは「250GT クーペ 1958」です。
フェラーリ初の量産モデルとなります。

来号はセンターコンソールです、ダッシュボード周りが出来ていきますね。
------------------以下関連ミニカーです------------------
ENZO【楽天での検索結果一覧】



関連記事

コメント
monmonさん、こんにちは。TBありがとうございます。

相変わらず精度に色々と問題がありますね(^_^;)
今断線していなくても、あの部分でケーブルが固定されてしまうと、ハンドルを切った時に引っ張られて切れそうな気がします。
ケーブル逃がしの部分だけは削っておいた方が良いかも…

ちなみに、あの方法は例のイタリアの掲示板に載っていました。最近はちょっとだけ向こうとコミュニケーションを取る試みをしています。言語の壁ありますが…(^^)
【2009/05/05 11:28】 URL | 出アゴ円蔵 #- | [edit]
出アゴ円蔵さんこんばんは!

毎回、精度に問題があって、本当はいけないんですけど、それに慣れてしまって上手くいくように試行錯誤するのも楽しいですね。

ご指摘のように、ケーブルの隙間だけは空けておこうと思います。
あまりステアリングも切ることもないかなぁと思いますが、切れてから全部外して…という状況にはなりたくないので念のため作業しました。

現在もイタリアとの交流が続いているのですね^^
有益な情報があるみたいですね、出アゴ円蔵さんを通して^^イタリア情報役に立てたいと思います。

あと半分くらいですが、引き続き宜しくお願いいたします。
【2009/05/07 01:49】 URL | monmon #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://monoblogoo.blog15.fc2.com/tb.php/899-0c52370a
<< トップページへ >>
<<前エントリー:第34回(34号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニへ
次エントリー:徐々にレベルアップ!ISUZU BX 四国交通 by TACCAR 昭和おもひでバス 1/110へ>>
ブログ内検索です
カスタム検索

Youtubeやってます!チャンネル登録お願いします!

ミニカー以外を紹介しています。 おやっ?何か届いたようです。~公開メモ帳2冊目~

1/144食玩飛行機模型コレクション
姉妹サイトです

気になる商品

【全ミニカー検索】モノぶろぐーのショッピング

シリーズ別
カテゴリー
月別アーカイブ