05
04
第35回(35号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ
2009-05-04
第35回(35号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ


第35回(35号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニです。
写真をミスってノイズだらけになってしまい見づらい…。勘弁を。
今号はステアリングコラムの取り付けになります。
微妙ながら、徐々に出来ているのが伝わるかなぁと思っています。
組み付けは、やっぱり問題が…。
写真をミスってノイズだらけになってしまい見づらい…。勘弁を。
今号はステアリングコラムの取り付けになります。
微妙ながら、徐々に出来ているのが伝わるかなぁと思っています。
組み付けは、やっぱり問題が…。
・パッケージ

・パーツ

35号のパーツは
・ステアリングコラム
・ステアリングホルダー【保管】
・ビス3本(Uタイプ)2.0×4mm【保管】
・ビス3本(Sタイプ)2.0×6mm
・ビス10本(EEタイプ)2.6×5mm【保管】
です。
メインはステアリングコラムで、あとは毎号同じようにビスが付いています。
いったいこのビスは何なんでしょう…。
・ステアリングコラム
片方のレバーがスイッチになっています。

・ビス類

・組立ガイド

35号の組み立てガイドは
「ステアリングコラムの取り付け」です。
ダッシュボードにステアリングコラムを取り付けます。
ここで問題が…。
まずは、ステアリングコラムを取り付ける向きを確認いたします。

↓
このブロック部分とシャフトの根元の隙間にインパネの板が入るのですが…
出アゴ円蔵さんと同じ問題に当たりました。
隙間が少なすぎて、無理やり入れても板が入りません…。
どちらかを削らなければいけないのですが、私はコラム側を削って隙間を広げました。
作ってから出アゴさんのブログを見たので、ダッシュボード側を削った方が良かったなぁと思っています。
コードが挟まらないように、大きく削ったりもした方が良かったなぁと思っていますが。
とりあえずそのままにしてあります。
後に断線していなければ良いのですが。

↓
なんとか入って取り付けました。
しかし、この取り付けも、かなり難しかったです。
奥に差し込んでも、インパネのコードが邪魔で、ネジ穴が一致するところまで入りません。
仕方ないので、片方をまず先にネジを軽く締めて、もう片方を頑張って押し込んで締めました。
プラスチックの部分が干渉しているわけではなく、インパネのコードの根元に覆ってあるものが邪魔しています。
コードが断線する可能性があるので、かなりリスキーです。

組み付けミスで隙間が小さいわけではなさそうなので、もともとの形状が皆同じ場合、ほとんどの人が隙間が小さくてこの組み付けに難航しそうな気がしますがどうでしょう??

ステアリングが30~40度くらいしか回らないのは普通なのかな。
・コンプリートマガジン

35号のコンプリートマガジンは「250GT クーペ 1958」です。
フェラーリ初の量産モデルとなります。
来号はセンターコンソールです、ダッシュボード周りが出来ていきますね。
------------------以下関連ミニカーです------------------
ENZO【楽天での検索結果一覧】


・パーツ

35号のパーツは
・ステアリングコラム
・ステアリングホルダー【保管】
・ビス3本(Uタイプ)2.0×4mm【保管】
・ビス3本(Sタイプ)2.0×6mm
・ビス10本(EEタイプ)2.6×5mm【保管】
です。
メインはステアリングコラムで、あとは毎号同じようにビスが付いています。
いったいこのビスは何なんでしょう…。
・ステアリングコラム
片方のレバーがスイッチになっています。




・ビス類

・組立ガイド

35号の組み立てガイドは
「ステアリングコラムの取り付け」です。
ダッシュボードにステアリングコラムを取り付けます。
ここで問題が…。
まずは、ステアリングコラムを取り付ける向きを確認いたします。

↓
このブロック部分とシャフトの根元の隙間にインパネの板が入るのですが…
出アゴ円蔵さんと同じ問題に当たりました。
隙間が少なすぎて、無理やり入れても板が入りません…。
どちらかを削らなければいけないのですが、私はコラム側を削って隙間を広げました。
作ってから出アゴさんのブログを見たので、ダッシュボード側を削った方が良かったなぁと思っています。
コードが挟まらないように、大きく削ったりもした方が良かったなぁと思っていますが。
とりあえずそのままにしてあります。
後に断線していなければ良いのですが。

↓
なんとか入って取り付けました。
しかし、この取り付けも、かなり難しかったです。
奥に差し込んでも、インパネのコードが邪魔で、ネジ穴が一致するところまで入りません。
仕方ないので、片方をまず先にネジを軽く締めて、もう片方を頑張って押し込んで締めました。
プラスチックの部分が干渉しているわけではなく、インパネのコードの根元に覆ってあるものが邪魔しています。
コードが断線する可能性があるので、かなりリスキーです。





組み付けミスで隙間が小さいわけではなさそうなので、もともとの形状が皆同じ場合、ほとんどの人が隙間が小さくてこの組み付けに難航しそうな気がしますがどうでしょう??


ステアリングが30~40度くらいしか回らないのは普通なのかな。
・コンプリートマガジン

35号のコンプリートマガジンは「250GT クーペ 1958」です。
フェラーリ初の量産モデルとなります。
来号はセンターコンソールです、ダッシュボード周りが出来ていきますね。
------------------以下関連ミニカーです------------------
ENZO【楽天での検索結果一覧】
- 関連記事
-
- 第38回(38号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ
- 第37回(37号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ
- 第36回(36号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ
- 第35回(35号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ
- 第34回(34号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ
- 第33回(33号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ
- 第32回(32号)「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」「1/10エンツォ・フェラーリをつくる」 by デアゴスティーニ